次女ここちゃんが2020年4月4日におうちでコーヒー屋さんを始めて、2年。
>これまでの経緯
家庭内コーヒー屋さんオープン
https://takashima.blog.jp/archives/54951715.html
コーヒーの実を収穫して淹れる体験
https://takashima.blog.jp/archives/54991040.html
2022年4月4日に、
いよいよ、
コーヒー屋さんネットショップを始めます!
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
<特徴>
デカフェのメキシコを中心にエルサルバドルとマンデリンをブレンド。
ブレンドの半分はデカフェの豆なので、おこさんにも優しいです。また大人的にも満足できるコクを持っていながらも、強いクセがなく飲みやすい、そして、後味は余韻も楽しめるブレンドに仕上がっています。
牛乳を入れても負けないくらいの味わいで、ここちゃんの大好きなコーヒー牛乳にも向いています。
<お届け方法>
豆の状態のみでの販売です。
ぜひコミュニケーションツールの一つとして、お子さんと一緒にコーヒーを淹れるところから楽しんでいただき、分け合ってお楽しみください!
<ここのおすすめ コーヒー牛乳の作り方>
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
2020年、売り始めて間も無く、気づきます。
お父さんとお母さんに売っているだけでは、売上に限界がある。
二人がどんなに飲んでも、1日2〜3杯程度。毎日もそんなに飲んではくれない。
そうだ!
他の人にも買ってもらおう!!と、看板を作って電柱に貼りました。
さすがにそれは法律的にダメだよと説明。
断念して、細々とおとうさん、おかあさんへ、そしておじいちゃん、おばあちゃんに出張販売、我が家の訪問者へとコーヒーを売りました。
でも、
「私はお金を稼ぎたい」と、ある日、やはり他の方法を模索しました。
お父さんに良い方法を教えてもらってルンルンするここちゃん。
ということで、
コーヒー屋さんだからコーヒー豆を売ろう!となりました。
まずは作戦会議をして、コンセプト決めです。
ここちゃんは実はコーヒーが飲めません。
じゃあ、誰に向けたコーヒーにするのか?
コーヒー好きなお父さんが好きなコーヒー、お母さんが好きなコーヒー、、、
と、三人でアイデアを出してみました。
なんだか、いいけど、ここちゃんが作るコーヒーじゃなくてもいいよね。。。
あ!
私はコーヒー牛乳が好きだから、コーヒー牛乳にできるコーヒーがいい!!
素晴らしい!!
それ、いいね!!!!!
じゃあ、
お金を出す親が飲んでも美味しいし、ここちゃんがコーヒー牛乳にしても美味しいっていうのはどう?
いいね!!!
満場一致。
ステキなコンセプトが出来上がりました〜!!
コンセプトが決まったので、自家焙煎珈琲豆専門店「樹の香」さんでオリジナルブレンドを作ってもらいました。
子どもが飲むので、デカフェ中心で!
でも、お父さんが好きな深みのあるコクのあるもので!
とオーダーしたところ、
デカフェのブレンドはあまりしたことがないなぁ、、、
そもそもデカフェでしっかりとコクを出すというのが少し難しいかもです、、、
とのことでしたが、樹の香さんのさすがのご経験とノウハウから何種類かブレンドくださいました。
ここちゃんはもちろん牛乳を持ち込んで、味を決めました!
牛乳と混ぜてもしっかり味がして、でもコーヒーが強過ぎない。
ブラックで飲めば、しっかりコクと苦味のある。
そんなステキなオリジナルブレンドが出来上がりました!!
そして、ロゴ作り。
自分で絵を何枚も描いて、そして、文字もいくつかパターンを書きました。
それを、ロゴにしてください!と、デザイナー小沢さんに依頼をしました。
できたロゴがとっても素敵!!!!!
モチーフは実家の家の犬🐶
コココーヒーは先輩方のお店があるので、「coco's coffee」に決定です。
そして、サイトづくり。
どこまで彼女に作ってもらおうか、、、と悩んでみたりもしましたが、彼女はオリジナルブレンドの企画、そして商品と発送を担当する。
私がサイト制作をする。
という分担で。
私が仕事と育児の片手間で、またどう見せるかを悩んだ結果、ズレズレになりましたがちょうど2年という良いタイミングでオープンができます!(・・・言い訳ですw)
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
とっても美味しいコーヒー豆が出来ました!
何かと遊びたい盛りの小学生、
コツコツ時間を作りながら、時には遊びに行っちゃったりもしながら、ようやくここまできました。
親バカですが、自分がやりたいと言ったこととはいえ、よく頑張ってるなぁって思います。ここからが始まりですが、きっとここからいろんなことを学んでくれるんだろうなぁ。
親のお願いで恐縮ですが、ぜひココオリジナルブレンドコーヒーを購入して、coco店長を応援してください!
>https://cocoscoffee.base.shop/items/55711359
配送は、月2回ほど行う予定です。
小学生店長のcocoが真心込めて梱包します。
彼女がコーヒー屋さんを始めて2年。私たちにとって、このコーヒー屋さんの過程がとても良いコミュニケーションのツールになっています。
コーヒーを淹れる、彼女からのヘルプ、そこへの彼女の学び、コーヒーを飲む、一緒にコーヒー牛乳を飲む時間。
反抗期やこれからやってくる思春期もあるし、毎日淹れてくれるわけじゃないけど、かけあえる言葉が増えたり、感想を伝え合ったり、その時にふと話してくれる話があったり。
同じコーヒーを分け合うこと、子どもがやってくれる側に立つことや私たちがやってもらう側に立つことで、お互いにたくさんの学びやコミュニケーションの機会を生んでくれているなあと感じています。
コーヒー好きな方も、コーヒー牛乳が好きな方も、そんなでもない方も、
ぜひ、よろしくお願いします!!!
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
=============================================
Instagram → Instagram → ID : m.takashima
ツイッター → ID : @m_takashima
■□ 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz □■
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に無料で応じます。
HP http://www.oka-biz.net/
セミナー / ※毎月ほぼ各1回開催!
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
■□ 長女うい「しょうがっこうがだいすき」出版 □■
小学生になる子たちへ向けた16個のアドバイス
> https://peraichi.com/landing_pages/view/uibon
絵本にもなりました!
>これまでの経緯
家庭内コーヒー屋さんオープン
https://takashima.blog.jp/archives/54951715.html
コーヒーの実を収穫して淹れる体験
https://takashima.blog.jp/archives/54991040.html
2022年4月4日に、
いよいよ、
コーヒー屋さんネットショップを始めます!
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
オリジナルブレンド「ココズブレンド」
<特徴>
デカフェのメキシコを中心にエルサルバドルとマンデリンをブレンド。
ブレンドの半分はデカフェの豆なので、おこさんにも優しいです。また大人的にも満足できるコクを持っていながらも、強いクセがなく飲みやすい、そして、後味は余韻も楽しめるブレンドに仕上がっています。
牛乳を入れても負けないくらいの味わいで、ここちゃんの大好きなコーヒー牛乳にも向いています。
<お届け方法>
豆の状態のみでの販売です。
ぜひコミュニケーションツールの一つとして、お子さんと一緒にコーヒーを淹れるところから楽しんでいただき、分け合ってお楽しみください!
<ここのおすすめ コーヒー牛乳の作り方>
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
コーヒー豆を売りたい!
2020年、売り始めて間も無く、気づきます。
お父さんとお母さんに売っているだけでは、売上に限界がある。
二人がどんなに飲んでも、1日2〜3杯程度。毎日もそんなに飲んではくれない。
そうだ!
他の人にも買ってもらおう!!と、看板を作って電柱に貼りました。
さすがにそれは法律的にダメだよと説明。
断念して、細々とおとうさん、おかあさんへ、そしておじいちゃん、おばあちゃんに出張販売、我が家の訪問者へとコーヒーを売りました。
でも、
「私はお金を稼ぎたい」と、ある日、やはり他の方法を模索しました。
お父さんに良い方法を教えてもらってルンルンするここちゃん。
ということで、
コーヒー屋さんだからコーヒー豆を売ろう!となりました。
コーヒー豆を売る作戦会議
まずは作戦会議をして、コンセプト決めです。
ここちゃんは実はコーヒーが飲めません。
じゃあ、誰に向けたコーヒーにするのか?
コーヒー好きなお父さんが好きなコーヒー、お母さんが好きなコーヒー、、、
と、三人でアイデアを出してみました。
なんだか、いいけど、ここちゃんが作るコーヒーじゃなくてもいいよね。。。
あ!
私はコーヒー牛乳が好きだから、コーヒー牛乳にできるコーヒーがいい!!
素晴らしい!!
それ、いいね!!!!!
じゃあ、
お金を出す親が飲んでも美味しいし、ここちゃんがコーヒー牛乳にしても美味しいっていうのはどう?
いいね!!!
満場一致。
ステキなコンセプトが出来上がりました〜!!
オリジナルブレンドコーヒーを作る
コンセプトが決まったので、自家焙煎珈琲豆専門店「樹の香」さんでオリジナルブレンドを作ってもらいました。
子どもが飲むので、デカフェ中心で!
でも、お父さんが好きな深みのあるコクのあるもので!
とオーダーしたところ、
デカフェのブレンドはあまりしたことがないなぁ、、、
そもそもデカフェでしっかりとコクを出すというのが少し難しいかもです、、、
とのことでしたが、樹の香さんのさすがのご経験とノウハウから何種類かブレンドくださいました。
ここちゃんはもちろん牛乳を持ち込んで、味を決めました!
牛乳と混ぜてもしっかり味がして、でもコーヒーが強過ぎない。
ブラックで飲めば、しっかりコクと苦味のある。
そんなステキなオリジナルブレンドが出来上がりました!!
そして、ロゴ作り。
自分で絵を何枚も描いて、そして、文字もいくつかパターンを書きました。
それを、ロゴにしてください!と、デザイナー小沢さんに依頼をしました。
できたロゴがとっても素敵!!!!!
モチーフは実家の家の犬🐶
コココーヒーは先輩方のお店があるので、「coco's coffee」に決定です。
そして、サイトづくり。
どこまで彼女に作ってもらおうか、、、と悩んでみたりもしましたが、彼女はオリジナルブレンドの企画、そして商品と発送を担当する。
私がサイト制作をする。
という分担で。
私が仕事と育児の片手間で、またどう見せるかを悩んだ結果、ズレズレになりましたがちょうど2年という良いタイミングでオープンができます!(・・・言い訳ですw)
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
ぜひご購入してやってください!
とっても美味しいコーヒー豆が出来ました!
何かと遊びたい盛りの小学生、
コツコツ時間を作りながら、時には遊びに行っちゃったりもしながら、ようやくここまできました。
親バカですが、自分がやりたいと言ったこととはいえ、よく頑張ってるなぁって思います。ここからが始まりですが、きっとここからいろんなことを学んでくれるんだろうなぁ。
親のお願いで恐縮ですが、ぜひココオリジナルブレンドコーヒーを購入して、coco店長を応援してください!
>https://cocoscoffee.base.shop/items/55711359
配送は、月2回ほど行う予定です。
小学生店長のcocoが真心込めて梱包します。
コーヒーを分け合う、コニュニケーションツール
彼女がコーヒー屋さんを始めて2年。私たちにとって、このコーヒー屋さんの過程がとても良いコミュニケーションのツールになっています。
コーヒーを淹れる、彼女からのヘルプ、そこへの彼女の学び、コーヒーを飲む、一緒にコーヒー牛乳を飲む時間。
反抗期やこれからやってくる思春期もあるし、毎日淹れてくれるわけじゃないけど、かけあえる言葉が増えたり、感想を伝え合ったり、その時にふと話してくれる話があったり。
同じコーヒーを分け合うこと、子どもがやってくれる側に立つことや私たちがやってもらう側に立つことで、お互いにたくさんの学びやコミュニケーションの機会を生んでくれているなあと感じています。
コーヒー好きな方も、コーヒー牛乳が好きな方も、そんなでもない方も、
ぜひ、よろしくお願いします!!!
たった一種類ココズオリジナルブレンドコーヒーを売るネットショップ『coco's coffee』
> https://cocoscoffee.base.shop/
=============================================
Instagram → Instagram → ID : m.takashima
ツイッター → ID : @m_takashima
■□ 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz □■
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に無料で応じます。
HP http://www.oka-biz.net/
セミナー / ※毎月ほぼ各1回開催!
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
■□ 長女うい「しょうがっこうがだいすき」出版 □■
小学生になる子たちへ向けた16個のアドバイス
> https://peraichi.com/landing_pages/view/uibon
絵本にもなりました!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。