子どもたちを拾って家に着くと、私はすぐに夕食の支度を始めます。
昨晩の我が家、長女は習字に出かけていて、
次女と三女は仲良く、おもちゃのカタログを見ていました。
ふと、次女に声をかけたんです。
私 今日は宿題、もうやった?
娘 持っていくの忘れちゃったの。
私 今日は宿題は何?やるの?
娘 今日の宿題は、漢字100問。もう(怒)
私 やるなら、今やったらどう?
娘 漢字100問もあるんだよ!!やれると思う?
私 いや、たくさんあるなら、今やったらいいじゃない。
娘 100問だよ!ご飯まで何分あるのよ!!!(怒)
私 15分くらいあるよ。ちょっとでも進めて後でやったらどうよ?
娘 できると思うの?15分で、できるの?できるわけないでしょ(怒)
私 いやいや、じゃあやらなきゃいいじゃん。やらずに学校行きなよ。
娘 できるわけ?100問なんて、信じらない。できるわけ?(怒)
私 知らんし!!
漢字100問出したのは私じゃないし、
18時まで何も手をつけなかったのも私じゃないし、
やらずに学校に行きたくないのも私じゃないし、
私はやらなきゃダメよなんて思ってないし、なんならやらずに行ったらいいと思っているし。
なんなら常にそう言ってる。
なんで、あんなに8歳にガンギレされるのかわからない。
そう言った後、
彼女は怒りながら、暗い部屋の隅っこの床の上で、漢字100問プリントを始めた。
「いや、電気つけてよ。」
って言うでしょ。
誰だって言うでしょうよ。
私も言いましたよ。
そして、
母は、電気、つける。
無視されました。
そして、
娘は、電気を消す。
カッチーーーーーーン!
母、ブチギレ!
母は、電気つける。
「電気消すなーーーーーー!
目が悪くなるだろーーー!
無視するなーーーーーー!」
感情的になってはいけない。
娘との戦いは、感情的になった方が負けだ。
知ってる。
知ってるはず。
でも、感情的になった。
母の負け。
とりあえず、私、クールダウン。
長女を迎えに行き、「ああ帰りたくない」。
そう思うこともある。
ちょっとちょっと遠回りしてしまう。
でも、三女もいるしね、大人だしね、
家に帰って、夕食を作って食べる。
けど、
もう引きずりまくって、夜を過ごす、私。
でも、
次女の気分はご飯が始まった頃にはコロっとよくなる。
そして、寝る頃には、次女からケロッとお願いされる。
「お母さん、寝るから一緒に2階に行って。」
はっ。
子どもは本当に素直。
ああ、
私、ダメだなー。
親はダメだなー。
大人、ダメだな。
どうでもいい感情を、いつまでも引きずる。
つまらないことをいつまでも引きずってる。
ああ、ダメだな私と深く反省。
子どもの方が上いってるなーって思う。
謝罪してよ?
なんで、あんなにガンギレしてたのに普通にできるの?
って、ずっと引きずっている私。
謝罪するとか大事だよ。
でもさ、
謝罪しなかったらいつまでもギクシャクするわけ?
場面切り替えないの?
ずっと怒って暮らすの?
つまんない。
つまんないな、私。
場面切り替えて、
良いスパイラルを作ろうとするのって本当に大事。
子どもって本当にすごい。
喧嘩してても、すぐにお友だちと仲良くなれちゃう。
そう言う力って、本当に大事だよね。
子どもから学んだ大事なこと。
39歳は、もうとっても頑固だけど、
吸収するよ。
頑張るよ。
=============================================
■□ 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz □■
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に無料で応じます。
HP http://www.oka-biz.net/
セミナー / ※毎月ほぼ各1回開催!
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
■□ 長女うい「しょうがっこうがだいすき」出版 □■
小学生になる子たちへ向けた16個のアドバイス
> https://peraichi.com/landing_pages/view/uibon
絵本にもなりました!
昨晩の我が家、長女は習字に出かけていて、
次女と三女は仲良く、おもちゃのカタログを見ていました。
ふと、次女に声をかけたんです。
私 今日は宿題、もうやった?
娘 持っていくの忘れちゃったの。
私 今日は宿題は何?やるの?
娘 今日の宿題は、漢字100問。もう(怒)
私 やるなら、今やったらどう?
娘 漢字100問もあるんだよ!!やれると思う?
私 いや、たくさんあるなら、今やったらいいじゃない。
娘 100問だよ!ご飯まで何分あるのよ!!!(怒)
私 15分くらいあるよ。ちょっとでも進めて後でやったらどうよ?
娘 できると思うの?15分で、できるの?できるわけないでしょ(怒)
私 いやいや、じゃあやらなきゃいいじゃん。やらずに学校行きなよ。
娘 できるわけ?100問なんて、信じらない。できるわけ?(怒)
私 知らんし!!
漢字100問出したのは私じゃないし、
18時まで何も手をつけなかったのも私じゃないし、
やらずに学校に行きたくないのも私じゃないし、
私はやらなきゃダメよなんて思ってないし、なんならやらずに行ったらいいと思っているし。
なんなら常にそう言ってる。
なんで、あんなに8歳にガンギレされるのかわからない。
そう言った後、
彼女は怒りながら、暗い部屋の隅っこの床の上で、漢字100問プリントを始めた。
「いや、電気つけてよ。」
って言うでしょ。
誰だって言うでしょうよ。
私も言いましたよ。
そして、
母は、電気、つける。
無視されました。
そして、
娘は、電気を消す。
カッチーーーーーーン!
母、ブチギレ!
母は、電気つける。
「電気消すなーーーーーー!
目が悪くなるだろーーー!
無視するなーーーーーー!」
感情的になってはいけない。
娘との戦いは、感情的になった方が負けだ。
知ってる。
知ってるはず。
でも、感情的になった。
母の負け。
とりあえず、私、クールダウン。
長女を迎えに行き、「ああ帰りたくない」。
そう思うこともある。
ちょっとちょっと遠回りしてしまう。
でも、三女もいるしね、大人だしね、
家に帰って、夕食を作って食べる。
けど、
もう引きずりまくって、夜を過ごす、私。
でも、
次女の気分はご飯が始まった頃にはコロっとよくなる。
そして、寝る頃には、次女からケロッとお願いされる。
「お母さん、寝るから一緒に2階に行って。」
はっ。
子どもは本当に素直。
ああ、
私、ダメだなー。
親はダメだなー。
大人、ダメだな。
どうでもいい感情を、いつまでも引きずる。
つまらないことをいつまでも引きずってる。
ああ、ダメだな私と深く反省。
子どもの方が上いってるなーって思う。
謝罪してよ?
なんで、あんなにガンギレしてたのに普通にできるの?
って、ずっと引きずっている私。
謝罪するとか大事だよ。
でもさ、
謝罪しなかったらいつまでもギクシャクするわけ?
場面切り替えないの?
ずっと怒って暮らすの?
つまんない。
つまんないな、私。
場面切り替えて、
良いスパイラルを作ろうとするのって本当に大事。
子どもって本当にすごい。
喧嘩してても、すぐにお友だちと仲良くなれちゃう。
そう言う力って、本当に大事だよね。
子どもから学んだ大事なこと。
39歳は、もうとっても頑固だけど、
吸収するよ。
頑張るよ。
=============================================
■□ 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz □■
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に無料で応じます。
HP http://www.oka-biz.net/
セミナー / ※毎月ほぼ各1回開催!
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
■□ 長女うい「しょうがっこうがだいすき」出版 □■
小学生になる子たちへ向けた16個のアドバイス
> https://peraichi.com/landing_pages/view/uibon
絵本にもなりました!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。