先日、
次女6歳が習字教室の宿題をやっていないことに気づき、
大慌てでやっていました。
とにかく、殴り書く!!!
習字なのに、
とにかく、殴り書く!!!!!
えっ?!
そりゃないでしょ・・・。
それ、
なんの意味もないんじゃない?
手段がゴールになっている。
宿題をやることが大事なのか?
丁寧に書くのが大事なのか?
私 娘さん、そんなに大慌てでやるなら、やらずに行ったらどう?
娘 やるの。やらなきゃならないの。
私 先生、やらずに来たらいいよって言ってるよ。
娘 やるの。
私 これはさ、綺麗に描けるようになるために通ってるんだよ。
この文字は、綺麗じゃないよね?
娘 綺麗にやってたら終わらないのっ!!
・・・殴り書き続く・・・
そこで、
もう一度、丁寧に伝えました。
私 文字を上手に書けるように習字に通っているよね?
宿題は、文字を綺麗に書けるようにするためにあるんだよ。
やることが大事じゃなくて、
綺麗に書くことが大事。
娘 でも、やらなきゃならないでしょ!
私 先生はやってこなくてもいいよって言ってるんだよ。
もし、宿題をやっていきたいなら、数枚だけ丁寧に書く。
もしくは、やらずに行く。
どっちかにしない?
娘 そんなの、やだー!!!!
やっていない自分への劣等感で、
彼女はちょっと荒れていました。
もうこうなったら、
聞く耳も持てないよなーと、
そっとしておくことにしました。
その後も、
必死に殴り書く娘。
しかし、その後、
数枚でやめて、出かけていきました。
帰宅後の彼女は、
比較的機嫌が良かったので、声をかけました。
私 どうだった?
娘 みてー、はなまるもらったよ!
私 上手にかけたじゃない〜。
娘 うん!
私 先生、宿題やってなくても、怒らなかったでしょ?
娘 うん。
私 よかったね。
数週後、
また同じような状況に出会いました。
でもね、今回の次女はちょっと違う。
彼女は、丁寧に何枚か書いて、
あとは、持っていきました。
私 もう出かけるの?
娘 お母さん、
これは綺麗に書くことが大事なんでしょ?
宿題はやれてないけど、行ってくるね!
大事なことは、
わからないことがわかるようになること。
できないことができるようになること。
ただそれだけ。
それを丁寧に、丁寧に伝える。
それが私の役目。
私も仕事をしているので、
彼女たちは帰宅してから、分刻みの行動。
学校の宿題に手をつけるのが精一杯な日も多かったりします。
だから、
蓋を開けてみて、結果、1週間あっても宿題がやれてないというときもある。
でも、それを嘆いてもしょうがない。
今の環境で、
どうできるのか?
どう楽しくやりつつ、
でも最大限にやるのか?
それをアシストする。
私は子どもたちの理解力はとても高いと思っています。
そう、子どもって、
とてもよく聞いています。
そして、
とてもよく見ています。
そして、
大人の言うことをよく理解している。
私はそう思ってる。
もちろん、
一度言ってもできないことはたくさんあります。
でも、
それは大人も同じだったりする。
頭で理解できていても、
できないことはたくさんあります。
これも大人も同じだったりする。
でも、子どもたち、
理解はできているんです。
その理解できたことを、どう行動にするかだけだったりします。
それをサポートするのが親の役目なんだろうと思っています。
ゴールはどこか?
大事なことは何か?
それを丁寧に伝えること。
そのために、
どんな行動をしたらいいのか?
彼女はどう行動したいのか?
どうしたら行動に移せるのか?
それを引き出して、
そっとサポートすること。
親ができることって、
とても少ないけど、
とても大事なこと。
目標と手段はごっちゃにしない。
なんでもやればいいでは、ない。
私たちはどんなゴールに向かっているのか、
どんなミッションがあって、
どう行動をするのが良さそうか、
ちゃんと共有することで、
彼女たちはちゃんと考える。
それが親がしてあげられることかなーと思って、
とても大事にしています。
その宿題ごとに意味があって、価値がある。
だけど、
その宿題の先には、
実は自分で目標を立てたり、
そのための行動を考えたりする、
とても良いトレーニングメニューだったりするなと
思ったりもしています。
![HIyQ4uZ4TC2kbv+dvkaE3g_thumb_1a27e](https://livedoor.blogimg.jp/hanade_aritai/imgs/8/e/8e4a6df4-s.jpg)
=============================================
■□ 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz □■
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に無料で応じます。
HP http://www.oka-biz.net/
セミナー / ※毎月ほぼ各1回開催!
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
■□ 長女うい「しょうがっこうがだいすき」出版 □■
小学生になる子たちへ向けた16個のアドバイス
> https://peraichi.com/landing_pages/view/uibon
絵本にもなりました!
次女6歳が習字教室の宿題をやっていないことに気づき、
大慌てでやっていました。
とにかく、殴り書く!!!
習字なのに、
とにかく、殴り書く!!!!!
えっ?!
そりゃないでしょ・・・。
それ、
なんの意味もないんじゃない?
手段がゴールになっている。
宿題をやることが大事なのか?
丁寧に書くのが大事なのか?
丁寧か?やりきるのか?
私 娘さん、そんなに大慌てでやるなら、やらずに行ったらどう?
娘 やるの。やらなきゃならないの。
私 先生、やらずに来たらいいよって言ってるよ。
娘 やるの。
私 これはさ、綺麗に描けるようになるために通ってるんだよ。
この文字は、綺麗じゃないよね?
娘 綺麗にやってたら終わらないのっ!!
・・・殴り書き続く・・・
そこで、
もう一度、丁寧に伝えました。
私 文字を上手に書けるように習字に通っているよね?
宿題は、文字を綺麗に書けるようにするためにあるんだよ。
やることが大事じゃなくて、
綺麗に書くことが大事。
娘 でも、やらなきゃならないでしょ!
私 先生はやってこなくてもいいよって言ってるんだよ。
もし、宿題をやっていきたいなら、数枚だけ丁寧に書く。
もしくは、やらずに行く。
どっちかにしない?
娘 そんなの、やだー!!!!
やっていない自分への劣等感で、
彼女はちょっと荒れていました。
もうこうなったら、
聞く耳も持てないよなーと、
そっとしておくことにしました。
その後も、
必死に殴り書く娘。
しかし、その後、
数枚でやめて、出かけていきました。
帰宅後の彼女は、
比較的機嫌が良かったので、声をかけました。
私 どうだった?
娘 みてー、はなまるもらったよ!
私 上手にかけたじゃない〜。
娘 うん!
私 先生、宿題やってなくても、怒らなかったでしょ?
娘 うん。
私 よかったね。
大事なことを理解している
数週後、
また同じような状況に出会いました。
でもね、今回の次女はちょっと違う。
彼女は、丁寧に何枚か書いて、
あとは、持っていきました。
私 もう出かけるの?
娘 お母さん、
これは綺麗に書くことが大事なんでしょ?
宿題はやれてないけど、行ってくるね!
大事なことはやることじゃない、「できるようになること」
大事なことは、
わからないことがわかるようになること。
できないことができるようになること。
ただそれだけ。
それを丁寧に、丁寧に伝える。
それが私の役目。
私も仕事をしているので、
彼女たちは帰宅してから、分刻みの行動。
学校の宿題に手をつけるのが精一杯な日も多かったりします。
だから、
蓋を開けてみて、結果、1週間あっても宿題がやれてないというときもある。
でも、それを嘆いてもしょうがない。
今の環境で、
どうできるのか?
どう楽しくやりつつ、
でも最大限にやるのか?
それをアシストする。
子どもの理解力は高い。
私は子どもたちの理解力はとても高いと思っています。
そう、子どもって、
とてもよく聞いています。
そして、
とてもよく見ています。
そして、
大人の言うことをよく理解している。
私はそう思ってる。
もちろん、
一度言ってもできないことはたくさんあります。
でも、
それは大人も同じだったりする。
頭で理解できていても、
できないことはたくさんあります。
これも大人も同じだったりする。
でも、子どもたち、
理解はできているんです。
その理解できたことを、どう行動にするかだけだったりします。
それをサポートするのが親の役目なんだろうと思っています。
親の役割
ゴールはどこか?
大事なことは何か?
それを丁寧に伝えること。
そのために、
どんな行動をしたらいいのか?
彼女はどう行動したいのか?
どうしたら行動に移せるのか?
それを引き出して、
そっとサポートすること。
親ができることって、
とても少ないけど、
とても大事なこと。
目標と手段はごっちゃにしない。
なんでもやればいいでは、ない。
私たちはどんなゴールに向かっているのか、
どんなミッションがあって、
どう行動をするのが良さそうか、
ちゃんと共有することで、
彼女たちはちゃんと考える。
それが親がしてあげられることかなーと思って、
とても大事にしています。
余談ですが、、、
その宿題ごとに意味があって、価値がある。
だけど、
その宿題の先には、
実は自分で目標を立てたり、
そのための行動を考えたりする、
とても良いトレーニングメニューだったりするなと
思ったりもしています。
![HIyQ4uZ4TC2kbv+dvkaE3g_thumb_1a27e](https://livedoor.blogimg.jp/hanade_aritai/imgs/8/e/8e4a6df4-s.jpg)
=============================================
■□ 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz □■
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に無料で応じます。
HP http://www.oka-biz.net/
セミナー / ※毎月ほぼ各1回開催!
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
■□ 長女うい「しょうがっこうがだいすき」出版 □■
小学生になる子たちへ向けた16個のアドバイス
> https://peraichi.com/landing_pages/view/uibon
絵本にもなりました!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。