簡潔に書けないのかと思いながら、
今日も、
ちょっと長々と書いちゃいました。 笑


ーーー

ちょっと前のこと。

3人の娘たちを母と伯母に預けた時、
ある子育て中の人から、
8歳児に対しての、突然の感想のライン。

「あれだとお母さんも伯母さんも、もう年だから、怪我しかねんよ。
 すんごい力で引っ張るらしいから。
 ・・・
 仕事、時短に出来んの?」


いやー、参りました。
とにかく、
とにかく、
私は、
一晩中、泣き続けました。
とにかく、
悲しくて、悲しくて。
どうしようもなく、
途方にくれました。



我が家の8歳、絶賛反抗期


長女は8歳。
まだ理性がコントロールできないことがたまにあります。
ましてや、2ヶ月ほど前の彼女は、
絶賛、反抗期です。
そうそう、ちなみに、
今は確かに急に、随分めっきりと落ち着いた!!!バンザイ!



コントロールできない時の彼女は、
泣く、怒る、隠れる、ちょっと蹴ってみる、掴んでみる
・・・などします。


8歳ですからね、
もちろん力は強い。
彼女には、エネルギーが有る。


そんな時、
子育てを困難に感じることもある。
いつも対応を模索。
正解は出ない。
いつも一生懸命、彼女と向き合う。

でも、
彼女の理性は、もうちょっとしたら育つ。
そうそう、反抗期が終わりつつある今も、
随分と、落ち着いている!
話せばわかる。
だから、
間も無くゴールも見えているしね、
ネルギーをコントロールできるまで、
親として気長に付き合おうと思っています。


※ご注意/8歳だからじゃない、もちろん。個人差はあります


「うちの子は、そんなことしない」
「うちの子は、そんなこと言わない」

そうそう、
そんなコメントを、言われたこともあります。
軽く凹みます!!笑

そうですね、
8歳が、みんな、コントロールできない、
みんな反抗期。
とは、もちろん、言いません。
8歳がみんなそうなわけじゃなく、
個人差はあると思います、
これは、あくまで我が家の場合です。
我が子にできて、他の子にできないことも、
我が子にできなくて、他の子にできることもたくさんあります。


ある人には、こうも言われました。

「親に似るのよ、うちの子はそうじゃないわ。」

ごもっとも!
反論しません、
私を知っている人は、ご存知のように、
私も、比較的、強情な方。
ちいさなころは、もっと頑固で、
怒ったら、隠れて箱から出ない!
ってこともよくあった記憶があります。



もちろん、みなさん、
自分の子どもは一番だし、
子育てはうまくいっていると思ってる。
実際に、私は、
そんなに子育てがうまくいっていないのかもしれないし!!


まあ、しかし、
この一言一言、痛いね〜〜〜 w



他人の「正義感」が子育てを追い込む


今回のこの子育て中の彼女の指摘は、もちろん正義感からの発言。
正しいことを、ちゃんと伝えようと、
悪意どころか、
正義を持って、発言している。
よくわかります。

だから、
私も、
彼女が悪いとも全く思ってません。
本当に。


でもね、
悔しかったなー。


あー、
子育てをしている限り、
ずっと、ずっと、
子育てと仕事は天秤にかけられ、
そして、
子育ては、人に迷惑をかけるんだと、
言われ続ける。



いやー
これはね、本当に悔しかった。
悔しくて、悔しくて、
悲しくて、悲しくて。。。。
一晩泣いても、
二晩泣いても、
悲しさは晴れない。


1. 孤育てのススメ


つまり、
危ないから、
人に迷惑をかけるから、
とにかく、
仕事とはほどほどにして、
なんなら時短か、やめたりとかして、
子どもを預けずに、
自分で見なさい。

ってこと。


つまり、
 弧育てのススメだなって思った。



 夜泣きがひどい子を見かけたら、
 夜泣きがひどいから、迷惑をかけるから、
 一人で育てるんだよ。

 イヤイヤ期は、物投げたりして、危ないから、
 預けちゃダメよ、怪我するわ。
 一人で育ててよ。


そんなこと言われちゃうのと、一緒じゃないかな。


 子どもは迷惑をかけるから、
 かけないように、一人でみてよ!


きつーーーーい!!!


そう言われたら、
お母さんはさ、
一人で見るしかない。
人には、お願いできなくなるよね。

日本人の大半は、
「迷惑をかけないようにしなさい」って、育てられてきたからね。



まあ、そんなことも若干あるのかもしれない、
わからないけど、
赤ちゃんが殺される場合、
実の母親のケースは9割に登るんですよね。
心中もあると言う話。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm


2. 子育てか仕事かの選択


最初の子どもを産んで、働きに行く時、
当時3ヶ月半だった。
だからね、
色々言われましたよ。

 子どもがかわいそう。
 親元にいるのが一番。
 知らない人にそんなちいさな子を預けてかわいそう。
 仕事を辞めれないかのか。
 お母さんが一番なのよ。


それをぐっと乗り越えたと思ってきました。

小1の壁も(これは、言われたわけじゃないけどね)、乗り越えた。
でも、事実は、
8歳になっても言われると言うこと。

そして、
これは、母親だけに向けられるってこと。
決して、この言葉は父親には向けられない。


女は、
子どもを産んだら、
子育てしていたら、
仕事をすることすら理解されない。
そして、
子育て中の人にさえも、理解されない。


それが現実。

いや〜、
そうだな、
そういうことが本当に、
悲しかったっ。



同じように言われて孤立しちゃいそうな人がもしもいたら・・・。


私はね、
みんなが思っているよりも弱いです w
心はガラス。


そこで、
また同じことを言われないために、
学童に入れず親に週数回見てもらっていたのを、
まずは親にお願いする回数を減らしました。
残った仕事を持ち帰って、早く帰る、
そして、8歳とお茶しながらデスクワークする。
でもね、
我が家は保育園児もいるから、
これはロスが多くて、
結局、仕事をこなせず、夜中まで仕事しています。


でも、
世の中には、
もしかすると、
もしかすると、
そんなことを言われっちゃって、
苦しんでる人がいるかもしれないな。
一晩泣いて、
一人で抱えてしまう人がいるかもしれないな。

そう思ったら、
やっぱり、それは間違ってるかも!と、思ったの。
みんな、根性で、エイヤーって終わらせちゃダメだなって。


だって、反抗期の子どもに対応することは、
毎日毎日が、とてもしんどい。
子どももきっとしんどい。
彼女たちは、世の中の矛盾とか、消化できないこととか、
自分の理性との戦いとか、、、とにかく、戦っていて。
だから、寄り添ってあげたいと思うけど、
対応することすら、しんどくて、
寄り添うことも、やっぱり、自分の子でもしんどいと思うことあるよ。

確かに、すぐ過ぎるんだから、
その時、じっと半年でも1年でもこらえたらいい、と思うかもしれない。
でもさ、
あんまり、大変だって、言えないけどさ、
時には、ちょっと、息抜きたい。
時には、ちょっと、「大変だ」って言いたい
時には、
ちょっと、仕事の人の誘いに、「yes」って言いたい。

言っちゃダメだろうかー。


もし、世の中に、一人でも、
そんな風に、孤立して、苦しい人がいたら、
一人じゃないぞー!!って伝わるかな。

そして、
当事者じゃなくて、わからない人も、
正義感あって発言する前に、
ちょっとだけ、ちょっとだけでいいから、
わからなくていいから、
想像してみてくれると嬉しいなーと思った。

だから、
ちょっと恥かもしれないけど、
2ヶ月も悩んで、やっぱりかいてみました。


わからなくていい、ちょっとだけ想像してみて


私の伯母がね、
いいこと言いましたよ。

皆で助け合て、話し合わなきゃ、、、、助けて貰わなきゃダメでしよ。
8歳児だってもう少し大きくなったら解るようになるんじゃないの。
自分で何とかするて言ったらばばも私も哀しいですよ。



泣けました。
泣けましたよ。

ありがたい。
ありがたいね。


そう、
本当はね、
あの状況を見て、
「あんた、一人で見なさい!」
じゃなくて、
もしも、声をかけてくれるなら、
家での様子をちょっとだけ、ちょっとだけ想像して、
「大変だね」
って、
ちょっとだけ思って欲しかったなって、
思いました。


同情も、共感もなくていい、
ただの感想でいいんです。



毎日、毎日、
何年経っても、子育ては、新しいことの連続で、
ステージが上がると、新たな新種の課題がたくさんあって。
私もね、
彼女に一生懸命やってあげようと思うけど、
でも、まあ、未熟だからかな、
うまくいかないなー、子育てってつらいなーって思うことも、
ありますよ。

でも、
それは、日々変化するし、
今は、なんだかすっかり霧が晴れたように、日々を送っているし、
でも、また景色も変わっていくかもしれないけど。
また新しい課題も生まれるし。
だからね、
大丈夫。
大丈夫です。
私は、まだまだ未熟ですけどね、
毎日、楽しく、わいわい、ガヤガヤ、子育てできています。



=============================================
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
 >> http://www.oka-biz.net/
 ** 4周年活動報告書
    https://goo.gl/AEEcpb

▼ セミナー ▼ ※毎月ほぼ各1回開催!
 ・終わったすぐから取り組める実践セミナー 
 ・経営者、著名人などの皆さんから、
  あなたのチャレンジ精神に火をつけるセミナー
 >> http://www.oka-biz.net/seminer.html