今日は朝から地域のお神酒当番。

今日の予定は変更。
諸々予定を再調整。
土曜日だったのがちょっと幸い。

テクテクと、
保育園児2人が付いてきてくれました。
IMG_8430


地域に住んでいると、
こういう細かい仕事ってたくさんある。
でも、
高齢化、
労働人口が激減、
貧困化、
共働き世帯の増加、、、、
社会が変わる中で、
地域のあり方も、
そろそろ変わらなきゃならないなと実感するわけですよ。


ちょっとしたことがたくさん積もる、積もる


ちなみに、このお神酒当番は、
前日夕方に急にわかる系の地域の仕事(苦笑)。

キターーーーーっ!!明日!!
アタフタって感じ。

朝に持っていき、夕方に下げる。
次の家に回す。
・・・次の家の人が困らないくらいの時間には持っていかないと。

ただこれだけのことって言えば、これだけのこと。
朝5分、夕方5分、確かに正味10分くらいのこと。
これ、年4回くらい回ってきます。

でも、
夕方早めに戻らなきゃならない。
というのが、働いている人にはネックだな。
働いているとそういうわけにはいかない。

そうそう、
これくらいのことだから、
ブツブツいうほどのことではないんですけどね。

でも、
そう、
そして、地域の仕事ってこれだけじゃないでしょ。

ゴミ当番もそう、
交通当番もそう、
回覧板もそう、
私はやめちゃったけど、子ども会もそうだし、
町内会の班長とかもある・・・。

それぞれはたいしたいことない、確かに。
ブツブツいうほどのことでもない。
でも、
それぞれのちょこちょこ、ちょこちょこが、
積もると、結構大変。


塵も積もれば山となる!


もっと地方に行くと、
消防団とか、田植えとかで、
地域活動ってもっと大変だったりするんですよね、きっと。

そう思うと、
地域のあり方も、都市型地方が
変わってきたのかもしれないなーとも思いつつ。。。


女性にしかわからない困りごと、社会課題


これまでの日本家庭のスタンダードは、専業主婦がいた。
これまでの地域社会は、
専業主婦をはじめとする女性たちが労働力を供出し、
支えてきた。


先日、ある勉強会で、
女性にしかわからない苦労、
女性にしか関心のない社会課題ってある、
だから女性が声を上げないと、
変わらないって話を聞いてきたのです。


これもまさにそうかも。
この地域の奉仕仕事のやりくりの苦労って、
女性にしかわからないのかも。
男性社会の中で、
この地域社会の仕事を誰も、問題視しないし、
この効率化や、変わる必要があることを提案しない。
だから、書いてみる。

この地域の奉仕仕事って、
地域に住むために、やらなきゃならないこと。
でも、
テクノロジーも進化するし、
もっと簡素化したり、効率化したり、
できることも多くあると思うんですよねー。

そう思うと、
今後、
共働き世代が、負担少なく、快適に住める場所が
選ばれるんだろうなーって思ったりして。

ただ快適って、人によって違うので、
すでに勝ち残れそうな小さな自治体が取り組んでいるように、
自治体ってもっとターゲット決めて、
戦略性持って仕組みを変えて行くと、
生き残っていけるなって思うんです。

地域のあり方って、
社会変化に合わせて、もっともっと変えてもいいなと
思うんですよね。


=============================================
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
 >> http://www.oka-biz.net/
 ** 三周年活動報告書が出来ました!
    https://goo.gl/9srEYY

▼ セミナー ▼ ※毎月ほぼ各1回開催!
 ・終わったすぐから取り組める実践セミナー 
 ・経営者、著名人などの皆さんから、
  あなたのチャレンジ精神に火をつけるセミナー
 >> http://www.oka-biz.net/seminer.html