読めない漢字書き取り事件


昨日は小学校の遠足。
天気も良く疲れたんでしょうね。
私は、仕事を在宅に切り替え、
放課後児童クラブもお休みし、娘を迎える。
帰宅した瞬間から、
長女・小学校2年生が、もうめちゃめちゃ不機嫌。
帰ったら、ブツブツ。


 宿題やるんでしょ。
 やらないと、遊んじゃいけないんでしょ・・・。


・・・・
ブツブツブツブツ続く独り言。


長女:書き方がわからない。
私 :先生はこう書くって書いてあるよ。
長女:えーーー、
   いやだ、そんなに同じのばっかり書くの。
私 :でも、書く行数は少ないから、
   あっという間に終わるよ!!
長女:やだなぁ。やだなぁ。。。

・・・・
ブツブツブツブツ。



で、
出来上がってきた漢字書き取りの宿題。
IMG_7489

 ナンジャコリャ〜〜〜〜〜!!!!!

 読めます?
 読めませんよね?
 なに、これ?
 造語?
 もう、全然読めないし。
 いやーーーーーー、
 こんなん、全然だめじゃん!!
 もうこんなんなら、
 やらない方がいいんじゃない?!
 もう一回やり直してよ!!!!

心の叫びをグッと抑える。
ストレートに言っちゃいけないなって。
そうだ、
いつも仕事でお話しするように、伝えよう。


私: (長女)ういさんさ、
   ちょっと、もったいないじゃん!
   一生懸命やったけど、
   見てみてよ。
   読めないとさ、もったいないんじゃないかな?

長女:もう一回やれってこと?
   せっかくやったのに?!!!


半ギレ、半泣き。


ああ、
これではアカン。。。
どうしたものか。。。。
と、もう頭の中グルグル。


怒ってもしょうがない。
でも、
これを認めたら、彼女はこんなにテキトーで良いと思ってしまうんじゃない。
でも、
今、やり直せって言っても、
どうせいい結果は得られない。
でも、
これはまずいんじゃないか?!

こういう時、みんなどうするんだろうか。
正解を教えて欲しい、と心底思うわけです。

で、
とりあえず、深呼吸。


そうだ、
宿題なんて、やらなくてもいい。
でも、
彼女は疲れていても、頑張ってやったんだから、
まず褒めよう。

そう、思って、
私、しゃべる。


 よし!
 いいじゃん!
 やり直さなくていいよ。
 これで大丈夫だよ!!
 よし、
 月曜日の準備、ちゃちゃーーっとしよう!!!


これがまた地雷。


 えええええ。
 もう、また準備するの?
 ・・・・ブツブツ・・・ブツブツ・・・・


もう、なに言っているかもわからない。
けど、かなりいろんなものに当たっている。


ああ、
地雷だな。
ああ、
母失格だな。

でも、自分のことだし!
別に私のことじゃないし!!
とも思う。
でも、
怒ってもなにも変わらないな。



 よし!
 もう、明日の準備やめよ!!
 今日は、これでおしまい。
 そうだ!
 とりあえず、おやつだな!!!
 よく頑張ったし、
 今日は、準備やめて、
 おやつ食べよ!!



とりあえず、やったことを褒めてみる。
そして、気分転換。
そして、少しずつ、
機嫌が直る。


なんとなく、おさまった気がする。


正解が見つからない親修行


宿題も、家に帰ってからの行動も、
習慣づけだと、正直思う。
宿題なんて、そんなに時間のかかることじゃなくて、
パパーっと終わる。
だから、
パパーっと終わらせたらいいじゃん、
と、彼女のことを思っていう。
だけど、
それは親の都合かもしれない。
子どもにだって、その日の気分があって、
できる日と出来ない日があるよね。


この日の対応、
私の対応は、間違いだらけだと思う。


でも、
色々、難しい。
子どもにだって事情はある。

その場その場で、対応力を求められている気がする。
一つ一つ、
私の修行。

仕事だって、正解はない。
でも、仕事以上に正解が見つからない。
仕事のようにはいかない。
仕事のようにある一定の法則とか、
努力では解決を測れないこととかをよく感じる。

自分って、
忍耐力足りないな、
人として小さいな、
ああ、これまで好き勝手生きてきたんだな、
もう本当に未熟って、本当に思う。

それが、
子育てによって、
人間力を一から鍛えられている気がします。

親修行、まだまだ続きます。
一生修行かな。
がんばろ。



=============================================
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
 >> http://www.oka-biz.net/
 ** 三周年活動報告書が出来ました!
    https://goo.gl/9srEYY

▼ セミナー ▼ ※毎月ほぼ各1回開催!
 ・終わったすぐから取り組める実践セミナー 
 ・経営者、著名人などの皆さんから、
  あなたのチャレンジ精神に火をつけるセミナー
 >> http://www.oka-biz.net/seminer.html