ビリギャル著者・坪田さんやビリギャル・さやかさんのOKa-BizチャレンジセミナーをきっかけにOKa-Bizを知っていただき、お越しいただいたオカダ塾の岡田さん。
岡崎で30年間、数学と英語に特化した実力ある塾を経営されています。
> http://okadajuku.boo-log.com

image


お話を伺う中で、驚きだったのは、
訓練することで記憶するスピードって速くなるってこと。
オカダ塾で、どんな子でも、覚え方のコツがわかるってこと。
「どうせできない・・・」って思っている子が、「解けるかも」に変わる!
オカダ塾流反復術があるってことなんです!!


【3名限定】1学期の遅れを5日間で取り戻す!夏季講習


中学生活 36ヶ月もある中で、
中学校1年生の1学期は、始まって4ヶ月。
9分の1が終わったところです。

でも、
『落ちこぼれてしまう子は、中1の1学期、
 すでに頭の中には「?」でいっぱい・・・。』


岡田さんと話す中で、そんな話が飛び出しました。

『そう、彼らは、
 あと残り中学生活 9分の8 もの期間、
 授業をうつむいて過ごすんですよ。』

なんとも切ない。
授業がわからない、学校行っても大半つまんないってことじゃないですか!!


岡崎高校に入るようなトップレベルの子を指導すると同時に、
勉強が苦手な子も多く指導してきた岡田さん。
特に最近は、学習障がいや発達障がいが見受けられる子にも
工夫を凝らしたカリキュラムで、諦めない、落ちこぼれない授業を
展開されてきました。


そこで、この落ちこぼれちゃいそうな子どもたちが、
残りの 9分の8 の中学生活、授業を上を向いて過ごし、
学校生活を楽しく過ごし、
そして、いざ、高校受験に立ち向かった時、いろんなことを諦めない!!

岡田さんと一緒に、そんなこの夏の過ごし方を考えました。

>> http://okadajuku.boo-log.com/e411520.html


【3名限定】1学期の遅れを5日間で取り戻す!夏季講習

<日時、内容>
◎数学
日時:7月24日〜28日 9:00〜10:30
内容:正と負の計算

◎英語
日時:7月31日〜8月4日 9:00〜10:30
内容:Be動詞と一般動詞
   基礎単語の暗記
   疑問文・否定文

<持ち物>
・中間/期末テストの問題用紙/答案用紙
・数学…数友 英語…学校で使用している問題集

<授業料>
5000円(5日間)

<お申込み>
0564-51-4055 岡田まで




初の夏期講習に踏み切ったワケとそのポイント


岡田さん、
実はこれまで夏期講習を行ったことがないんですって。
特別な授業をしなくても、
これまでの経験から、様々な工夫を凝らし、どんな生徒さんでも、
ある程度の期間があれば、その日常の講座の中で対応して来れたから。

でも、
ここが、岡田さんの強みなんです。
すでに授業がつまらなくなり始めている生徒さんがいるなら、
ガツンとやってみます!
と、メニュー化してもらいました。

1. 1年生のメニューだけ
だからメニューは1年生だけ。
出来れば中学3年間を諦めたりせず、
しかも無理なく、楽しく過ごしてもらいたいから。
実感してもらうには、絶好の機会。


2. 3名限定!!
もうすでに「?」がたくさん飛んでいる子どもたちに、
マンツーマンに近い形で、
「わからない」「どうせ解けない」を、
「わかるかも」「もしかしたら解けるかも」に変えるため。


3. 連続5日間
学習は、「反復だ」と言い切る岡田さん。

そう、確かに坪田さんも、「反復が大事」だと、OKa-Bizセミナーでも教えてくれました。
> http://takashima.blog.jp/archives/54313070.html

そして、
勉強が苦手なこの場合、
覚えることが苦手、自分で復習しないケースも多い。
そのため1週間に1回、塾で反復すると、かなり忘れてしまっていることもある。
それよりもその反復期間を縮めて、
忘れる前に、オカダ塾流反復させ、定着させてしまった方がいいという、
岡田さんの経験に基づくもの。



岡田さんの30年のノウハウがギュッと詰まった納得感あるカリキュラムです。


いかに無理せず息切れせずに1、2年生を過ごし、3年生でスパートかけられるか


岡田さんが指導する上で大事にしていること。
3年生に受験の目標ができたとき、スパートをかけられるように、
中1、2の2年間、息切れしないように基礎力をつけること。

だから、
1、2年生の間は極端に成績が上がる!を目指してません。
と、言い切る岡田さん。

無理に最初の2年間、グッと成績を上げるためだけに追い込んだりしない。
しっかり基礎力がつくところまで成績をあげて、維持をする。
勉強が苦手、好きではない子は特に。


「どうせできない」「「やってみよう」にするオカダ塾流反復!


勉強が苦手な子、好きではない子が、
勉強することが、「どうせできない」を「やってみよう」にする。
そのための「オカダ塾流反復」。
1. 解ける経験をすることで、まず読んで、考えてみるようになる
2. 記憶のトレーニングを重ねることで、覚えるペースが上がる
3. 英語、数学の基礎力がつく


ちなみに、基礎力とは。
●オカダ塾が大事にする数学の基礎力
1. 文章が読める力
2. 計算力
3. 図形問題を捉えるひらめき

●オカダ塾が大事にする英語の基礎力
1. 基本文、文法/整理の仕方、見つけ方を教える
2. 単語/発音、意味
3. 記憶力がつく


子どもが自ら通いたい塾


お話しする中で、すごいなーと思ったのは、
みんな、3年生にもなれば、全教科カバーしたいもの。
でも、生徒自ら、この塾に通い続けたいと、他の5教科の塾に通う子でも、オカダ塾には通い続けるそうです。
確かに途中でやめてしまう子がいる年もある、
でも、全員やめない年が圧倒的に多いと。
そして、
勉強が苦手、好きじゃない子も自ら進んで3年間通い続けるそうです。

また、
30年もやっていると、自分も通っていたのでと、
教え子が子どもを連れてくるケースも多いそうです。

これってすごい!!!
めっちゃ生徒から信頼される、
評価される塾!!



岡田さん、ブログも書かれ始めました。
岡田さんのチャレンジ、
これからも応援しています!!
> http://okadajuku.boo-log.com


=============================================
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
 >> http://www.oka-biz.net/
▼ セミナー ▼ ※毎月ほぼ各1回開催!
 ・終わったすぐから取り組める実践セミナー 
 ・経営者、著名人などの皆さんから、
  あなたのチャレンジ精神に火をつけるセミナー
 >> http://www.oka-biz.net/seminer.html