今日は三女・あすが、一歳になりましたー。
先日、みんなでお祝いしました。
もちろん、一升餅も!
![2015-11-03-14-20-33](https://livedoor.blogimg.jp/hanade_aritai/imgs/6/a/6a141936-s.jpg)
![2015-11-03-14-23-36](https://livedoor.blogimg.jp/hanade_aritai/imgs/6/b/6b0b592a-s.jpg)
この一年振り返ってみて、あっという間。
気がつけば、サラーっといなくなり、サラーっと仕事にも復帰させてもらっていました。
本当にいろんなことがありました。
私にとって、彼女は、「希望」だと思う。
いろんな場面、いろんな意味で。
授かったことも、希望だった。
そして、
妊娠中、緊急入院もあったけど、
でも、家族みんなの希望だったから前向きに乗り越えられた。
みんなの絆をつないでくれたと思うんです。
そして、
けっこう壮絶な出産。
緊急搬送・緊急オペされました。
でもね、彼女が生まれてきてくれるって、希望があったから乗り越えられた。
夫婦の絆も、深めてくれたと思うんです。
そして、
この一年、里帰りして、自宅に戻って、3人の子育てに追われながら、仕事も忙しくなって。
でもね、彼女もいるから、みんななんとか笑顔で頑張っていられる気がする。
彼女がケタケタと笑うから、みんな笑ってみる。
彼女は、生活していく上で、希望なんだ。
でも、それは彼女だけじゃないかな、
3人とも子ども達はみんなそうかもしれないですね。
私にとって希望なんですよね〜。
明るい兆し。
● 1年前を振り返ってみる。
そう、思い起こせば、スーパームーンのおかげで、壮絶な出産体験でした。
http://takashima.blog.jp/archives/54261753.html
死んでいたかもしれないですね、私。
でも、お産で死ぬなんて思っていませんでした。
必ずあかちゃんに会えると思っている。だから、頑張れた。
喉元過ぎれば・・・って感じで、今はあの痛み、思い出したくても出せれませんが。
そして、そんなときに、こんなことを思ったようです。
メモを見つけました。
喉元過ぎても、忘れてはいけないことってありますね。
そう、彼女は本当によく食べるんです。
そして、でかい!!
とにかく、でかい!!!!!!!
小さく生まれて心配しました。
毎月、総合病院で、定期観察をしてもらっています。
でも、そんな必要ない・・・って思うくらい、スクスクしています^^;
そう、
元気いっぱいに育っている!!
まだ歩けないけど、タッチできるようになりました。
もうお手の物。
お名前呼ぶと、「はーい」って言ってくれることもあります。
今日は、どーも。どーも。ってしてた!!
昨日は、お姉ちゃんの歯磨きの仕上げで「あーん」っていうと、隣で「あーん」って!!
いない・いない・ばーも大好きです。
よく、机の下から顔を出して、お父さんとバーして喜んでます。
階段も大好き!
とにかく、「そこに階段があるから、登るんだ」
と言わんばかりに、黙々と登るのです。
飲んだ時の「は〜〜〜〜〜」って満足そうな声と笑顔。
大好き〜!!
はいはい、めっちゃ速い!
でも、バタバタ音がします^^
お姉ちゃん達が大好きで、いつも彼女たちの輪の真ん中に行きたがる。
嫌がられても、なんのその!
授乳も11ヶ月を超える頃、さらっと終わってしまいました。
卒乳を覚悟していたんですが、なんだか拍子抜けです。
でも、今は、後追いマックスです。
泣いて泣いて、泣いて、泣き倒す。
でも、保育園も、実家に預けるときも、全然平気なんですけどね。
よく事情を理解してくれています。
彼女は、まだまだ私の気持ちがよくわかるみたいで、
私が悲しい時は、よく一緒に悲しい。
笑っていると、どっしり笑顔。
まだまだ一心同体な気がするんです。
お風呂も大好きー。
将来はオフロスキーになったらいいと思う。
とにかく、このまだ短い人生の中で、お風呂で泣いたことって1度くらいしかないかも!!
パチパチ、拍手も上手にしてくれます。
おしゃべり大好きで、
昨日は喋りながら寝ちゃっいました。
もちろん、何言ってるかわからないんですけどね。
・・・
そう、たくさん、たくさんできることが増えました。
そして、日に日に上達していきます。
もうきっと最後の子育て。
なので、いろんなことを愛おしいと思い、いろんなことを記憶したいと思ってます。
日々、目をかっぽじって見ているつもりだけど、
ついつい、毎日、3人の子育てに追われていることに気づきます。
とにかく、毎日が必死。
そして、ともすると、上の二人にかかりっきりで、行動パターンの違う一人が後回しになっちゃうこともしばしば。
そして、感動することも忘れていたりすることに気づきます。
子どもがやれないことができるようになるっていうことに、慣れちゃったのかな。
いやー、ダメですね。とってもよくない。
そんなことより、この一日をなんとか終えなくちゃ!って、必死だったりする。
本来は「そんなこと」じゃないんですけどね。。。
だから、ダメ親は反省する。
そして、今目の前にある三女の奇跡にちゃんと感動し、ちゃんと反応しようと改めて誓うのです。
振り返って、反省ばっかりの一年です。
でも、あすと一緒に、ちゃんと明日は前進している。
これまでも、これからも。
これからの2歳までの1年。
あすの個性もたくさん光ってくる一年になる。
だからね、
もう追われない、
家族みんなで笑顔の一年にしたいな〜。
生まれてきてくれたこと、
そして、
すくすくと元気に育っていてくれることに、感謝ばかりです。
ちなみに、
11月5日は「縁結びの日」なんですって。
出雲の国に神が集まり、会議をする日。
あすは、そんな人と人を結ぶ力があるなぁーって思います。
家族の絆を深めたのも彼女ですしね。
これから先の人生も、そういう人に育って欲しい。
あすが、ニコニコ、素敵に、自由に、自分の個性を光らせることができるように、3人の母として、また一年、頑張ろう!
=============================================
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
>> http://www.oka-biz.net/
** 一周年活動報告書が出来ました!
http://www.oka-biz.net/pdf/okabiz_report.pdf
▼ セミナー ▼ ※毎月ほぼ各1回開催!
・終わったすぐから取り組める実践セミナー
・経営者、著名人などの皆さんから、
あなたのチャレンジ精神に火をつけるセミナー
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
先日、みんなでお祝いしました。
もちろん、一升餅も!
![2015-11-03-14-20-33](https://livedoor.blogimg.jp/hanade_aritai/imgs/6/a/6a141936-s.jpg)
![2015-11-03-14-23-36](https://livedoor.blogimg.jp/hanade_aritai/imgs/6/b/6b0b592a-s.jpg)
彼女は、私の「希望」
この一年振り返ってみて、あっという間。
気がつけば、サラーっといなくなり、サラーっと仕事にも復帰させてもらっていました。
本当にいろんなことがありました。
私にとって、彼女は、「希望」だと思う。
いろんな場面、いろんな意味で。
授かったことも、希望だった。
そして、
妊娠中、緊急入院もあったけど、
でも、家族みんなの希望だったから前向きに乗り越えられた。
みんなの絆をつないでくれたと思うんです。
そして、
けっこう壮絶な出産。
緊急搬送・緊急オペされました。
でもね、彼女が生まれてきてくれるって、希望があったから乗り越えられた。
夫婦の絆も、深めてくれたと思うんです。
そして、
この一年、里帰りして、自宅に戻って、3人の子育てに追われながら、仕事も忙しくなって。
でもね、彼女もいるから、みんななんとか笑顔で頑張っていられる気がする。
彼女がケタケタと笑うから、みんな笑ってみる。
彼女は、生活していく上で、希望なんだ。
でも、それは彼女だけじゃないかな、
3人とも子ども達はみんなそうかもしれないですね。
私にとって希望なんですよね〜。
明るい兆し。
● 1年前を振り返ってみる。
そう、思い起こせば、スーパームーンのおかげで、壮絶な出産体験でした。
http://takashima.blog.jp/archives/54261753.html
死んでいたかもしれないですね、私。
でも、お産で死ぬなんて思っていませんでした。
必ずあかちゃんに会えると思っている。だから、頑張れた。
喉元過ぎれば・・・って感じで、今はあの痛み、思い出したくても出せれませんが。
そして、そんなときに、こんなことを思ったようです。
メモを見つけました。
今回の出産を思い出しながら、思うんだ。
確かに立ち会えなくて、
心細かった。
でも、
手術室の外では旦那さんがいて、
きっと子どもと私の無事を祈っていてくれる。
心配していてくれる。
私は赤ちゃんの顔が見れないけど、
彼がちゃんと見てくれるし、
私はもぅよくわかってないけど、
何かあれば、彼が聞いたり決めたりしてくれる。
よく考えれば他人なんだけど、今は何よりも頼りにしているし、
何よりも支えになっていると思う。
迷惑だろうか。
自分のことくらい自分で決めてほしいよな。
でも、
かけがえのない相手なんだと思うよ。
日々、いろいろと思うけど、
やっぱり、極限を共にし、
極限を共にしようと思える相手というのは、
なかなかいないと思う。
喉元過ぎても、忘れてはいけないことってありますね。
1歳のあすさん/日々成長する
そう、彼女は本当によく食べるんです。
そして、でかい!!
とにかく、でかい!!!!!!!
小さく生まれて心配しました。
毎月、総合病院で、定期観察をしてもらっています。
でも、そんな必要ない・・・って思うくらい、スクスクしています^^;
そう、
元気いっぱいに育っている!!
まだ歩けないけど、タッチできるようになりました。
もうお手の物。
お名前呼ぶと、「はーい」って言ってくれることもあります。
今日は、どーも。どーも。ってしてた!!
昨日は、お姉ちゃんの歯磨きの仕上げで「あーん」っていうと、隣で「あーん」って!!
いない・いない・ばーも大好きです。
よく、机の下から顔を出して、お父さんとバーして喜んでます。
階段も大好き!
とにかく、「そこに階段があるから、登るんだ」
と言わんばかりに、黙々と登るのです。
飲んだ時の「は〜〜〜〜〜」って満足そうな声と笑顔。
大好き〜!!
はいはい、めっちゃ速い!
でも、バタバタ音がします^^
お姉ちゃん達が大好きで、いつも彼女たちの輪の真ん中に行きたがる。
嫌がられても、なんのその!
授乳も11ヶ月を超える頃、さらっと終わってしまいました。
卒乳を覚悟していたんですが、なんだか拍子抜けです。
でも、今は、後追いマックスです。
泣いて泣いて、泣いて、泣き倒す。
でも、保育園も、実家に預けるときも、全然平気なんですけどね。
よく事情を理解してくれています。
彼女は、まだまだ私の気持ちがよくわかるみたいで、
私が悲しい時は、よく一緒に悲しい。
笑っていると、どっしり笑顔。
まだまだ一心同体な気がするんです。
お風呂も大好きー。
将来はオフロスキーになったらいいと思う。
とにかく、このまだ短い人生の中で、お風呂で泣いたことって1度くらいしかないかも!!
パチパチ、拍手も上手にしてくれます。
おしゃべり大好きで、
昨日は喋りながら寝ちゃっいました。
もちろん、何言ってるかわからないんですけどね。
・・・
そう、たくさん、たくさんできることが増えました。
そして、日に日に上達していきます。
日々反省のダメ親。「慣れ」はイカンのです!
もうきっと最後の子育て。
なので、いろんなことを愛おしいと思い、いろんなことを記憶したいと思ってます。
日々、目をかっぽじって見ているつもりだけど、
ついつい、毎日、3人の子育てに追われていることに気づきます。
とにかく、毎日が必死。
そして、ともすると、上の二人にかかりっきりで、行動パターンの違う一人が後回しになっちゃうこともしばしば。
そして、感動することも忘れていたりすることに気づきます。
子どもがやれないことができるようになるっていうことに、慣れちゃったのかな。
いやー、ダメですね。とってもよくない。
そんなことより、この一日をなんとか終えなくちゃ!って、必死だったりする。
本来は「そんなこと」じゃないんですけどね。。。
だから、ダメ親は反省する。
そして、今目の前にある三女の奇跡にちゃんと感動し、ちゃんと反応しようと改めて誓うのです。
振り返って、反省ばっかりの一年です。
でも、あすと一緒に、ちゃんと明日は前進している。
これまでも、これからも。
あすの個性を最大限に活かせるように!
これからの2歳までの1年。
あすの個性もたくさん光ってくる一年になる。
だからね、
もう追われない、
家族みんなで笑顔の一年にしたいな〜。
生まれてきてくれたこと、
そして、
すくすくと元気に育っていてくれることに、感謝ばかりです。
ちなみに、
11月5日は「縁結びの日」なんですって。
出雲の国に神が集まり、会議をする日。
あすは、そんな人と人を結ぶ力があるなぁーって思います。
家族の絆を深めたのも彼女ですしね。
これから先の人生も、そういう人に育って欲しい。
あすが、ニコニコ、素敵に、自由に、自分の個性を光らせることができるように、3人の母として、また一年、頑張ろう!
=============================================
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
>> http://www.oka-biz.net/
** 一周年活動報告書が出来ました!
http://www.oka-biz.net/pdf/okabiz_report.pdf
▼ セミナー ▼ ※毎月ほぼ各1回開催!
・終わったすぐから取り組める実践セミナー
・経営者、著名人などの皆さんから、
あなたのチャレンジ精神に火をつけるセミナー
>> http://www.oka-biz.net/seminer.html
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。