一昨日は、次女、3歳のお誕生日でした。

なんだか、彼女はずっと2歳だったんじゃないかって思うくらい ^^;・・・ この1年があっという間のようで、とーっても長かったのです。
IMG_1389


まさに魔の2歳児


なんだか、
次女は、特にここ数ヶ月、
まさに「魔の二歳児」って、こんな感じだ!という象徴的な2歳児でした。
9割がた泣いるか、怒っていて、時たまにニコってする。
・・・それが可愛いから、また頑張れるわけですが。

もう、とにかく、
もう何で機嫌が悪いのかわからないし、
どうしたら、機嫌を直すのかもわからない。
・・・そんな毎日でした。


魔の2歳児ってそういうものかもしれません。
でも一方で、私も、3人の子育てに想定以上に追われていたようにも思います。
長女のわがままを聞き、三女の面倒追われる中で、彼女にだけたくさんの時間を割くことができなくて、2歳のいろんな興味ややりたいのにできない気持ちにちゃんとゆっくりじっくり向き合ってあげられていなかったんですねー。
なんだか、三女が生まれて、どこかで、もうなんでもできるんじゃないかって勘違いをしていた気がするんですね、私。
最近ふと、ああ彼女はまだまだ2歳なんだって、気づきました。
できるはずもないですよね。
私自身、申し訳ない気持ちがたくさんの1年でした。


ちゃんと祝えなかった2歳のお誕生日


そう、思い返せば、
彼女の2歳のお誕生日は、私の病室から始まりました。
一緒に病室でケーキを食べて、短時間一緒に過ごしました。
彼女は、プレゼントのアナユキのぬいぐるみを抱えて帰りました。
とっても申し訳ない気持ちと、不憫な思いと。。。
IMG_1137


それでも、
我慢しているのか、それほど何も感じていなかったのかわからないけど、いつもけろっと、ニコッとしているのです。
三女が生まれると、とっても優しく接してくれ、今でもとってもよく面倒を見てくれます。
とにかく、いつも笑顔が可愛くて、ひょうきんな次女にとっても救われました。


年少児の中でたくましく!


そう、
この4月は、歳半にも満たないのに、年少児と同じクラスに進級したんです。
本来だと、2歳半からなんですけどね。
当時は、本当にやっていけるんだろうかと、とっても心配。

でもね、先生が、
「ここちゃん、今日も一生懸命頑張っていましたよ」って声をかけてくれます。
私の不安が伝わっているのかな。
とにかく、三女の連絡帳も、最初は、次女のことばかり先生も書いてくれて。
まあ三女は最初は寝てばかりいましたしね。
保育園では、きっとお姉さん、お兄さんたちについていくのに一生懸命で、とってもよく頑張っていたんだと思う。

でもね、彼女は、行きたくない〜!なんて、泣くこともなく、
とっても頼もしく毎日楽しく保育園に通っています。

そして、
先日の運動会はコーナーをちゃんと回ってかけっこもしました!
(コーナーを回るって子どもには難しいんですって。)
お箸も上手に使うし、10まで数も数えます。
「ここ」ってたまに自分の名前も書けるようになってきて、お手伝いもたくさんしてくれます。
この一年でいっぱいいっぱいできることが増えました。


魔の二歳もそろそろオシマイ


そんな次女は、「ここちゃんは、お母さんと一緒。」が、最近の口癖。
順番が最後になっても、好きなことができなくても、とにかく一緒にいることを選んでくれます。
きっと、少しでも一緒にいたいとか、独り占めできるって感覚があるからなのかな。
そんな彼女の姿が、本当に可愛く、そして申し訳なく、そして、とっても愛おしいのです。


私も、ようやく、一番下の娘の生活リズムがみんなと揃ってきたこともあり、我を取り戻しつつあります。
そう、なので、ここ最近、
ちゃんと次女にも向き合おう、寄り添おうって感じで過ごしています。


だからということもあるかもしれないし、
いや、魔の2歳を終えたからということもあるんだと思います。
彼女は最近、ぐっと落ち着いてきたし、とってもものわかりもよくなりつつある。
そろそろ魔の二歳もおしまいです。


とにかく、
お話もよく聞いてくれるし、周りを見て、冷静に的確な言葉を発してくれます。
お姉ちゃんにだって、泣いてちゃだめだよねって、まっとう。
どこへ行くでも、比較的手もちゃんとつないでくれる。

そして、とっても優しい。
泣いていたらヨシヨシするし、一番下の面倒も見てくれる。とっても面倒見がいいのです。
美味しそうだねって言えば、あげようか?とすかさず分けてくれたり。
IMG_2004


本当はとってもニコニコandヒョウキンさん。
そんなニコニコが最近戻ってきて嬉しい!!
IMG_1628


そして、
彼女はとにかくチャレンジャー。
見たことないもの、触れたことないこと、食べたことないものは、とにかく一度やってみる。
とにかくやってみたいがたくさん。
とっても素敵なところです。


私は彼女のそんなたくさんの良いところを、とにかくそのまま伸ばしてあげること。
決してその芽を潰さないこと。
とにかく、彼女に自由に、思うまま、たくさんのやりたいがたくさんのやれるに変わるよう、育ってほしい。


ここさん、
お誕生日、おめでとう!!\(^o^)/