「小4の壁」真っ只中の次女。 格闘は、朝もやってくる。 朝、学校に間に合わない そう、ゴールデンウィーク明けから、通学団だけではなく、学校の1限目に間に合わないことがポツポツある次女。 起きられないわけじゃないんです、朝は比較的ちゃんと起きるんです。 でも、7
更新情報
ナチュラルプレセスのコーヒー豆を、注文を受けてから焙煎するこだわりの焙煎士「ARCHE COFFEE」
26歳で起業した焙煎士「ARCHE COFFEE(あるけーこーひー)」大西涼介さん、オカビズでお手伝いしています。 >>ショップURL :https://archecoffee.com/ 大西さん、一度就職されたものの、やはり!と岡崎に戻り起業。 小さな焙煎機を購入して、コーヒー豆の販売を始め
背伸びしたい「小4の壁」と「9時半の悲劇」。子育ての試行錯誤と失敗から生まれる少しの成長。
何を隠そう「小4の壁」真っ只中の次女。 > https://takashima.blog.jp/archives/55072798.html ちょっと前に私が「子どもたち!」っていうと、「子どもじゃないです、小学生という生き物です。」と言っていたことがあるんです。 今の彼女はまたさらにその階段を上がった、
反抗期が和らいだと思ったのも束の間、我が家にやってきた「小4の壁」「10歳の壁」
新学期が始まって、まもなく3ヶ月が過ぎようとしています。 進級すると、ちょっと状況が変わりますよね。 みんな、張り切ってるとか。 次女の事情 その中でも、私は次女の変化にちょっと注意している。 次女は新4年生。すっごくやる気ですっごく楽しんでる。 一方でちょっ
日刊工業新聞さん「西三河産業界特集」にインタビューを掲載いただきました!
6月17日の日刊工業新聞「西三河産業界特集」にインタビューを載せていただきました。 西三河の産業特集するにあたり、支援者のコメントはオカビズに〜とおっしゃっていただきました。 ありがとうございます。 オカビズ、今も新規のご予約が約1ヶ月半待ちなんですよね。毎
岡崎の安藤梢さん、おむすびキッチンカーでがん患者さんががん患者さんをつなげる事業のクラファンを開始へ。
2年前、ガンの告知をされた安藤梢さん。 昨日から彼女の新しい夢の実現に向けたクラファンが始まりました。 > https://camp-fire.jp/projects/view/586167 もう公開2日目で、目標達成しているし!!! 次のステップに移ってますよ!! 2年前乳がんの診断から、奮闘され
自然分娩の吉村医院あさひ産婦人科が移転開業。田中先生、応援しています!
今朝の東海愛知新聞には自然分娩を広めた吉村医院を継承し、移転開業した吉村医院あさひ産婦人科さんが取り上げられてます。 > https://yoshimuraasahi.com/ 院長の田中先生にオカビズでお会いしたのは、3年ほど前のこと。 田中先生は吉村先生の意思を象徴化することなく
長女うい、12歳。
長女が先日、12歳になりました。 ひと回りして、ちょっと一区切りみたいに感じています。 夫婦で彼女にお手紙を書きましたよ。 自分の小6ってどんなだっただろうか。 最近、私の12歳、小6だったところを思い出しています。 カレーを作るのに人差し指を切り落として倒れ
「亀田の柿の種」×「meiji THE Cacao PROFESSIONALS」
4月にドラッグストアで発見した柿の種の新商品。 首都圏と四国のみのセブンイレブンで発売されていた物が、全国で販売されるようになったのかな。 リリースを読んでみると、マリアージュを楽しむとのこと。 >https://www.kamedaseika.co.jp/admin/images/news/upload/2974
ゴールデンウィーク明け、子どもの「学校に行きたくない」の納得解を見つける
ゴールデンウィーク明け。 大人だってなかなかうまくリズムが戻らない。 子どもはなおさら。 連休明け2日間の朝の小学生 我が家で一番苦戦しているのは、次女。 まだまだリズムが戻らない次女。 月曜日も朝のリズムがうまく整わず、みんなから遅れて出かけること15分。 そし