OKa-Bizにいると、
いろんな事業者さんにお会いします。
初めてお会いする方が、1日に何人も。
最初に立てた仮説はあまり役立たない
昨日、新規でお越しになった相談者さんは3件。
事務局のみんながヒアリングしてくれた情報を元に、リサーチしたりして、どうサポートでき
師匠・小出氏の教え
小出宗昭氏新刊『掘り起こせ!中小企業の「稼ぐ力」』 藻谷さんとの対談も。
小出さんの新刊読みました!!掘り起こせ! 中小企業の「稼ぐ力」 地域再生は「儲かる会社」作りから (光文社新書)中小企業支援の真髄が書かれてる本。本を読みながら、これまで教えていただいたことを振り返ってました。そして、小出氏がどう企業から強みを引き出し、その
【当たり前のことを当たり前にやる大事さ】小出さん、各ビズセンター長の皆さんたちと研修会
9日のOKa-Biz。
朝一番で、
売れっ子・デコポットアーティストshocoさんと、
新たな展開に向けて、戦略を立てました。
> http://shoco.strikingly.com/
面白い新商品を作りましょ!って盛り上がる。
とってもワクワクです!!
午後は、
小出さんにお越しをいただき、
「売れないものは、売れない」 私の存在する意味はあるのか?
先日の東海財務局さんと共催した、小出氏と秋元の講演会での一コマ。
「売れないものを、展示会に出したところで売れない。」
売れないものは、売れない。
そうなんですよ、当たり前の話。
でも、
結構、パンチあるお話でした。
とても改めて納得しました。
目先を変
惜しいシュートでは勝てない、意味ない。小さな差が、しかし結果の大きな差につながるということ。
今日のOKa-Biz、午前は9件の相談が同時並行に進みました。
大盛況!!
そして、午後は、f-Biz小出氏をお招きし、そして各ビズのセンター長にお越しをいただいた研修会でした。
小さな差でも、大きな結果の差を産む
小出さんのフィードバックを伺いながら、
大変な師匠を
その人や家族の人生を背負う覚悟を持って勝負する「1時間」。地域活性化なんて浮ついたものじゃない。
今日のOKa-Biz、f-Bizの小出さんにお越しをいただき、個別相談会でした。
困ったことがあるから相談に来ている
困った状況に陥っているから、事業者さんは相談に来ている。
だから、本当に何に困っているかを探すんだ。
初回相談1時間で、私たちは、
真の課題を見つ
ローマは1日にして成らず。コンビニをフラリーマンでビジネスセンスが磨かれる!!
秋は、お菓子の新商品が多いんじゃないか?!
って、コンビニをフラフラしながら思う今日この頃。
最近、ふと、
そうか、小出さんが言って、「情報が生きた知識に変わる」って、こういうことか!!
と、実感したのです。
今頃感あります ^^;
すみません、出来の悪い弟
【OKa-Bizで小出氏相談会】消費者目線である自分の第一印象を大事にする
昨日は、OKa-Bizで小出さんの相談会でした。
4社さんにお越しをいただき、今後の事業展開について、アドバイスをいただきました。
真の課題と真のセールスポイント
20〜30分という短時間の中で、小出さん、スパーッと方向性を出していきます。
時には、相談内容と違う方向
全国Biz自治体交流大会「Biz版地方創生会議」/新たな広がりと可能性を感じた1日でした
昨日は、富士市にて、「全国Biz自治体交流大会「Biz版地方創生会議」」でした。
> http://www.f-biz.jp/bizsummit/
産業支援施策に、f-Bizモデルを取り入れた自治体の首長をはじめ自治体職員、そして、今後導入を検討する自治体が大集結。
350名の大盛況でした。
導入
f-Biz小出氏スピリット『事業計画は人生そのもの』 起業が成功するために必要な「真の事業計画づくり」とは?
今日のOKa-Bizは、月1小出さんデー。
今年は、大殺界 & 本厄で、絶賛八方塞がり中。
勉学に勤しむべし。
と、占い師さんにお告げをいただいたところです。
ということで、いつも以上に気合い入ります。
今日は、個別の相談会3件に同席をし、
そして小出さんの考え方、引き
「OKa-Bizの価値」とは?! 小出氏や各地ビズ集合の研修会でした。
今日は、娘の遠足。苦手なお弁当作りから夜が明けました。
そして、小学生を送り出し、残った2人を保育園に送り、いざ岡崎へ!
市長と。
今日はf-Biz小出さんに一日、岡崎にお越しいただいていました。
午前は、市長に近況報告。
目線が上がる。ビズのみなさんと研修
「売春宿からネパールの少女たちを救い出せ!!」Gospel Aid For Asiaさん。
「ネパールを変える。ネパールの少女たちを売春宿から救い出す!!」
そんな熱い思いを語ってくれたのは、
今日、OKa-Bizに相談にお越しになったGospel Aid For Asia の佐藤さん。
> http://www.gosaid.org
佐藤さんはクリスチャン。
ゴスペル活動をする中で、スウェー
良い「創業計画書」ができても創業は成功しない。続く事業にするためにできること/いなべ商工会「創業塾」をプロデュースして。
11月から12月前半にかけて、
いなべ商工会「いなべ創業塾」で、講師をさせていただきました!
> http://inabe-shoko.com/sougyoujyuku.html
今回は、8年ほど前にf-Biz小出さんと行った日本で一番集客をした伝説の朝明商工会「創業塾」の時に、お手伝いを頂いた職員・山田
小出さんと岩倉経営実践塾。売れている、支持されいるからには、その理由があるって話。
12月3日は、岩倉経営実践塾で、1日、小出さんとご一緒させていただきました!
小出さんとのセッションもさせてもらいました。
これまでにも数えるほどですがセッションさせていただいたことはあると思いますが、とっても久しぶり。
ちょっと緊張です。
私としては、
も
「結果が出ないのはこっちの提案が悪い!!」行列ができる相談所f-Bizメソッドを学ぶ1日。
昨日のOKa-Bizは、
f-Biz小出さんにお越しいただき、相談会でした!!
今回は、4組の事業者さんにお越しをいただきました〜。
そして、
相談会後はコーディネーターと振り返りです。
みんな、かなり真剣なで眼差しです。
f-Bizメソッド、
小出メソッドを、注入いただいて
金融マン、会計士、税理士など支援業とされる人が「選ばれる」ために。
待ちに待った富士市産業支援センターf-Biz・小出宗昭さんの新書ですーーー!!!!
いつも小出さんが、講演などでおっしゃっている内容について、より詳細な内容まで加えて、よりわかりやすく解説されています!!
ワンストップ・コンサルティングの実践 [単行本(ソフトカ
「自分たちは素人だ。」産業カリスマが語った出発点。真の課題を捉えるからこそ見える、真の打ち手。
今日は、f-Biz小出さんにお越しいただいての金融機関の皆様へのセミナーでした。
ズラーーッと、100名を超える皆様。
今日の小出さん、ガンガン直球投げ込んでました。
もうビュンビュンです。
厳しかったな〜。熱かったな〜。
でも、とってもとっても愛情深い w
「私
全てに意味を問うことが「どう生きるのか?」に繋がる
ここ最近、タイミングを逸しているタカシマです。
さて、今日のOKa-Bizは、f-Biz小出さんにお越しをいただきました。
全てのことに意味を問うことは、「どう生きたいか?」につながっている
小出さんとの雑談。
現在f-Bizに来ている研修生の皆さんに、小出さんはよくおっし
綺麗な見せ方よりも、本音に訴えかけるネーミング
年末のOKa-Bizラッシュ出勤中です^^;
今日のOKa-Bizも、相談がびっしりでした〜。
年内のOKa-Bizは、相談予約がすでにいっぱい。
しかし、年明けは少し落ち着いているので、まだ予約が取れます〜。
ぜひ新たな年を迎えて、OKa-Bizへご相談ください〜!!
さて、先日の小
具体的なイメージから前向きな姿勢を引き出すコミュニケーション
今日は、f-Bizセンター長・小出さんと、岩倉市、関市にて個別相談会でした。
距離が縮まり、前向きになる
小出さんの相談を受けると、「よしっ!やってみよう!」って、相談者さんがモチベーションを上げられ、実際に行動していくのが、これまでの支援機関との大きな違い
常に思考はいつもシンプルに、提案は地に足が付いている感じ。
今日もOKa-Biz。
土曜日はスタッフも少なく、ちょっと静か。
でも、相談はフルフルな土曜日です。
さて、
昨日のOKa-Bizは、f-Biz小出さんにお越しいただき、個別相談会とスタッフ全体での研修。
具体的な案件を元に、どうサポートするのか?
小出さんにお知恵を借りながら
小出氏と岡崎市職員研修/ミッションを追い求める「仕事」への姿勢から人生が変わる
今日のOKa-Bizは、f-Bizセンター長・小出さんにお越しいただき、秋元と一緒に岡崎市役所職員に向けたの研修会でした!
会場中を歩き回って!
とってもアツくお話しいただきました!
ちなみに、市長も御挨拶。市役所だってビジネス感覚が必要だ!と激を頂きました。
ミ
やる気のない事業者はいない。支援側に課題があるだけ。
今日は、私にとって背筋を正す事件がありました。
OKa-Biz開設当時にご相談に応じたことがある事業者さんについて、ブログなどを活用した情報発信について、またOKa-Bizをご利用いただいていることを知りました。
おっ、ありがたいなー!!
と思うと同時に、
当時も同様の
コンサルティングに圧倒的な差を生む、圧倒的な情報量とシンプルシンキング
今日のOKa-Bizは、月1でf-Biz小出さんのお越しいただく日。
午前は小出さんと一緒に、岡崎市長とこれからの地域経済の活性化について、ご意見交換をさせていただきました。
そして、午後はスタッフ全体での勉強会。
OKa-Bizでは定期的に、スタッフの相談の質を上げるため
「ただ○○すればいいの?」農家さんの新商品開発に迫る!
今日のOKa-Bizは、f-Biz小出さんにお越しいただき、農家さんに向けたセミナーでした。
「ただ○○すればいいのか?」
小出さんから農家さんのサポート事例をお話しする中で、「パッケージを変更すればいいのか?」なんて、質問が上がりました。
「ただパッケージを変え
師匠の技を盗みたいなら、まずは一言一句メモを取れ!
私が公的産業支援の世界、中小企業支援の世界に入るきっかけを頂いたのは、富士市産業支援センターf-Bizセンター長の小出さんに、9年前に弟子入りさせていただいたことでした。
当時、小出さんへの弟子入りした際、また今でも同席をさせていただく時に、大切にしている事が
ビジネスセンスを磨くアンテナは、いつ、どう立てるのか?
私はこの問いの答えを探していた事がきっかけで、8年前小出さんに弟子入りすることになりました。
そして、先日のf-Bizセンター長・小出さんの講演会の際も、出た質問。
ビジネスセンスを磨くにはどうしたらいいのか?
目にした情報でビジネスセンスを磨く
小出さんは決ま
産業支援の現状は「味の分からない客が多い」とつぶやくレストラン店主と同じ。
OKa-Biz、5日は富士市産業支援センターf-Bizセンター長・小出宗昭氏を招いて、近隣の産業支援機関の皆様と勉強会を行いました。
これからの「産業支援のあり方」について。
事前のお申し込みは定員一杯でお断りするほど。会場は、70名以上の皆様で熱気に包まれました。
>
中小企業支援/問われる支援側の力量
先日、f-Biz小出さんとの意見交換の中で、こんなお話がありました。
小出さんがとある支援機関から、支援機関に依存する事業者さんにどう対応をしたら良いか?という質問を受けたと言うお話でした。
小出さんは、このように答えます。
相談を受ける側が事業者さんが動かない
小出氏・朝日新聞フロントランナーにドーンと掲載!
f-Bizの小出宗昭さんが、今日の朝日新聞beのフロントランナーに、どどどーーーん!と、掲載をされました!!
小出さんの姿勢、そしてこれまでの物語、人柄を表すエピソード。
そしてOKa-Bizについても触れていただいていますー。
小出さんの姿勢、思いは常に一貫をしてい