小出さんの新刊読みました!!掘り起こせ! 中小企業の「稼ぐ力」 地域再生は「儲かる会社」作りから (光文社新書)中小企業支援の真髄が書かれてる本。本を読みながら、これまで教えていただいたことを振り返ってました。そして、小出氏がどう企業から強みを引き出し、その
ホン
仕事も子育ても夫婦も言葉の使い方をちょっと変えるだけ。本間正人さんの新著『仕事で「敵を作る言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック』
仕事で「敵をつくる言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック
手元に届いてから約2週間。
ようやく、落ち着いた時間ができて、読み始めたら1時間ちょっとで完読。
あっという間に読んじゃいました。
ちょっとした、日頃の言葉遣い。
ちょっとした、日頃の心がけ。
仕事だ
中室牧子さんの「学力の経済学」。子育てのエビデンスに超納得!!
中室さんの「学力の経済力」。漫画ですが届いて読みました。面白くて、すぐ完読!まんがでわかる「学力」の経済学「学力」の経済学ボーッと生きてきたわよ本を読んで、ハッとしましたよ。私、この8年間、何考えて子育てしてたんだ!ボッーと生きてんじゃねえよ!って!!
(リ
ビリギャル著者・坪田信貴先生の新刊「才能の正体」と、中学3年生「1」の通知表
坪田さんの話題の新刊「才能の正体」。
読みました!!
自分にとって、
母として、
ビジネスマンとして、
ビジネスコーディネーターとして、
自分のいろんな立ち位置で、読んでました。
発見や確認がたくさんあって、
坪田さんがよくおっしゃるメッセージ、
「やれば伸びる
f-Biz小出宗昭氏『御社の「売り」を見つけなさい』、ビジネスの見え方が変わる発想転換ノウハウがたくさん詰まってます!
f-Biz、小出さんの新著!!
御社の「売り」を見つけなさい! [単行本(ソフトカバー)]小出 宗昭ダイヤモンド社2018-08-23
これを読んで、実践したら、売りげ上がる!
そんな本。
どう考えると、自社の売上を上げられるのかが、
具体的な事例とともに、具体的な手法が書い
本間正人さん『コーミングの「基本」が身につく本』は、チームを持つ全てのリーダーにおススメ!!
本間さんの新刊、あっという間に読破!
図解決定版 コーチングの「基本」が身につく本
本当に、とってもわかりやすい!!
私も大学生時代からいろんなコーチング本を読んで来ました。
コーチングを再度確認したいなーって気持ちで読んだんですが、
ちょっと目から鱗。
ま
「20代に伝えたい50のこと」OKa-Bizセンター長・秋元祥治の初著書
OKa-Bizセンター長の秋元の初めて本、出ました!!
3月1日、発売。
> 20代に伝えたい50のこと [単行本(ソフトカバー)]
20代の私が講演で聴き続け、駆り立てられた言葉たち
秋元に会って、一緒に仕事をするようになってだいたい13年ほどです。
大学に入ってから、ずっ
憧れよりも共感力が大事 / 西原理恵子著「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」から学んだこと
先日、本屋をフラフラしていて、
ランキング入りしていたので、つい手に取った本。
ふ
「号泣必至」とコメントもありましたが、
まさに私も。
たまたま病院の待合で読んで、泣いてしまいました。
女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと [単行本]西原 理恵子KADOKA
ビリギャル著者・坪田信貴さんの新著「どんな人でも頭が良くなる世界に一つだけの勉強法」、私のバイブルになりそう!
120万部突破のベストセラー「ビリギャル」著者の坪田さんの新著「どんな人でも頭が良くなる世界に一つだけの勉強法」。
読む速度が遅い私が、
手にとって3時間ほどで読み切ってしまいました。
「バクノビ」につづき、面白い!!
バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す3
鈴木のりたけ氏著「とんでもない」→羨ましがるよりも、自分の良さに気づいて活かすことの大事さ
最近、子どもたちと本屋さんに行って見つけた絵本。
鈴木のりたけさんの本が、とっても素敵!!
とんでもない [大型本]
これは、とっても、面白い。
そして、とっても深くて、自分に気づきをくれる!
他の動物が羨ましい、動物たち
子どもや動物たちが、他の動物たちを羨
ママが絶対読むべき!ヨシタケシンスケさん「ヨチヨチ父」
大好きな絵本作家さん、ヨシタケシンスケさんの気になって読んだ本。
この本は、ママに絶対に読んでほしい!!
冒頭から大爆笑!!
つい先日も出産したばかりの妹が同じこと言ってるわー!!と、子育てあるある ^^
ママが読むべき理由
1. お父さんの目線がわかる
理
金融マン、会計士、税理士など支援業とされる人が「選ばれる」ために。
待ちに待った富士市産業支援センターf-Biz・小出宗昭さんの新書ですーーー!!!!
いつも小出さんが、講演などでおっしゃっている内容について、より詳細な内容まで加えて、よりわかりやすく解説されています!!
ワンストップ・コンサルティングの実践 [単行本(ソフトカ
「ずーっとずっとだいすきだよ」から学ぶ、言葉に表す大切さ。
子育てをしていると、子どもやそして子どもへの本から学ぶことがたくさんあります。
その一つ、
最近手にして大切なことだなーと感じた一冊。
ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋) [単行本]
思っているなら、口にしなければだめだ。
伝わっていると思
古市さんの「保育園義務教育化」から日本の将来を考える
今晩のNHK「ニッポンのジレンマ」。
小出さんのブログにも書いて頂きました!嬉しい!!!
ありがとうございます!
http://koide.hamazo.tv/e6375085.html
さて、ずっと気になっていた古市さんの「保育園義務教育化」。
一ヶ月ほど前、「ニッポンのジレンマ」のオファーが
映画「ビリギャル」を一足先に!
5月1日公開の映画「ビリギャル」を、試写会にて一足先に鑑賞させていただきました!!
原作もとっても感動し、最高でしたが、映画も原作から劣らず、とっても感動です!
原作とはまた違って、友情とか、家族の愛情とか、そして頑張ることの奇跡をより深く感じる作品。
な
一流に共通する一番大切なこと。「情熱の伝え方」を読んで。
先日、面白い!と、紹介されていたのを見て、さっそく読んでみましたー。
情熱の伝え方 [単行本(ソフトカバー)]
面白くて、とっても読みやすかった!
ご自身の経験と、「情熱大陸」を通じて出会った一流の方々のエピソードと織り交ぜて書いてあります。
大切なことは、
ワーキングママが起こす「働き方革命」/白河桃子さん「格付けしあう女たち」を読んで
続けて、
7月2日にお越しいただく白川桃子さんの「格付けしあう女たち」を読んでいますー。
> http://okabiz.boo-log.com/e270996.html
「ママカースト」については、正直、私はなんて女性について無知なのか?!!と、思うほど。
たぶんこのカーストから判断するに、今
女性も男性も人生設計前に読みたい本【「産む」と「働く」の教科書】
病院に入院したら必ず聞く音の一つ、点滴の機械音。
ピロリン、ピロリン・・・って異常があると鳴るんです。この音、嫌いなんです。
その音を聞いてたら、4年前のことを思い出しちゃうんですよね、一人涙です。
妊娠23週、500gにもならない子どもを、明日にでも産んでしまう
人生をより面白くするための方法 【「学年ビリのギャルが・・・」感想2】
「ゼッタイ無理」はないと分かる事が、
人生をより面白く、より豊かにする。
ああちゃんみたいな母親でありたいと思うと同時に、
この「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」から、
もう一つ感じた事。
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40
子どもへの一番大切なのプレゼント 【「学年ビリのギャルが・・・」感想1】
私は、こんな母親になれるだろうか?
いや、そうありたい。
久しぶりに本を読みました、一気に!
本を読んで感慨に浸り、そう強く感じました。
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 [単行本(ソフトカバー)]
学年ビリの彼女のお母さん・
「解は己の中にあり」
ブラザー社長について書かれた本を読みました。
ブラザー社長・テリーさんを通じて、開発理念、歴史、会社が大切にしていること、向かう方向など、ブラザーのことがよりわかった気になっています。
大きな会社でも、アットホーム。いつも私たちが接させて頂いている以上に、
『赤ちゃんにおむつはいらない』
赤ちゃんにおむつはいらないクチコミを見る
衝撃の一冊でしたねー。
出会えてよかった。
『オムツなし育児』
http://www.omutsunashi.org/
オムツなしって?!
って、思ったし、トイレトレーニングをする姪っ子を目の前にしていたので、オムツなしのしつけをする
『頂きはどこにある?』
頂きはどこにある?クチコミを見る
『チーズはどこへ消えた?』
の第二段。
人生に起きる「山」や「谷」をどう乗り越えて行くかと言うコト。
どこからが「山」で、どこからが「谷」かは、自分次第。
常に「この状況における真実は何だろう」と、問い、真実を見極め、
『チーズはどこへ消えた?』
チーズはどこへ消えた?クチコミを見る
『チーズはどこへ消えた?』
数年前から目にしつつ、なかなか買わなかった本。
ついに読みました。
「恐怖がなかったら何をするだろう?」
ガツーンときました。
まっさらで考えると、意外にいろんなコトが単純に見えてくる。
複
【もしドラ】『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』
日経MJに紹介されていた
『もしドラ』!!
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらクチコミを見る
なになに?!と思い、注文!
お風呂の匂いが漂いながら、ついに、手元にやって来た!
面白いから、入ってきやすい!主人公がマネジメ
『口コミ伝染病』
口コミ伝染病―お客がお客を連れてくる実践プログラムクチコミを見る
時代が変化する中で、宣伝の方法は、広告から口コミに変わっていく。
口コミを増やすということは、企業が今までプロダクトアウトだったことから、お客さんと向き合い、お客さんとより近くなり、お
「志マーケティングのすすめ」
志マーケティングのすすめクチコミを見る
フジマキさんが、どうやって感性を磨いてきたのかが、今までを積み上げてきたのかが、読み取れる本でした。
フジマキさん。
とにかく、街を歩き、自分の目で確かめる。「生活者」の視点をもって。
「見る」じゃなく、「観
『笑顔のコーチング』
子どもの心を開く 笑顔のコーチング
本間正人さんの本です。
コーチングの基本が、とってもわかりやすく、入りやすい本。
改めて、コーチングは、相手に質問を投げかけ、引き出し、視野を広げたり、気付きを与えたりするコトなんだなぁと。
ポイントは4つの姿勢。
・
『「自分ごと」だと人は動く』
「自分ごと」だと人は動くクチコミを見る
広告・マーケティングの発想を、
B to C
から、
B with C, with S(Seikatsusya)
に、変えていくコトが、必要だということ。
面白いなぁと思ったのは、
思いが強くても伝わらなくて、相手に違和感などを感じてもらい、「ツ
ほどほどに読書生活/ブルータスは地方特集
食事とトイレ以外は、寝たっきりの生活が続いています。
パソコンに触っちゃいけない生活には、まだまだなれません・・・
あまり目を使ってはいけないそうなので、心穏やかに音楽とほどほどに読書です。
今月のブルータスは、地方の魅力特集。
人に焦点があたりながらの