誰が、
いつ、
何を言うのか?
改めて、
これって、日常でもとっても大事だなと、最近痛感しています。
父と子ども、母と子ども、それぞれの距離感
(「ディスってるだろ!!」って怒られそうだけど、今日はいっちゃうよ)
子どもに対して、同じことを言っているのに、
マナビ・キヅキ
「深イイ話」から学んだ2つの深イイ。「当たり前」と「シンプル」の大事さ
先月、
日本テレビ「深イイ話」で密着いただいて、スタッフの皆さんに本当にお世話になりました。
取り上げていただいたことにとても感謝しています。
ただ、我が家の子どもたちは、ただの子どもたちですから。
カメラがあれば、ちょっと張り切るし。
めっちゃシャイな5歳は
絶望でストレスフルなコロナ生活の中でも見つけた家族の小さな大事な光
「子育てって大変だな」
夫が一言、ふと呟いた。
1ヶ月ほど前の子どもたちが休校があけるかあけないかくらいのころの深夜のこと。
三女が恒例の鼻血。
「おかあさーん」と呼んでくれた。
三女は鼻血でも朝まで寝ちゃうこともしばしばだったんですけど、最近は深夜でも鼻
どまつり水野さんの「巻き込み力」を読んで、ジーン。
4月1日に、待望のにっぽんど真ん中祭りの水野さんの本が出ました。
注文して早々に手元に届き、一気に読み終えた。
21歳の学生が、200万人を呼び込む「どまつり」を作り上げた! 人も街も動かす!巻き込み力水野 孝一KADOKAWA2020-04-01
私の知らないどまつりの方が多
【学びは最高に贅沢な遊び】情報と知識の違いは「楽しい」
学びは、最高に贅沢な遊びとも言えますよね。
(次女)ここさんは、遊びと学びの区別がない。
学ぶことも遊ぶことと同様に楽しめる。
そこが素晴らしい。
と、
小学1年次女の懇談会で、先生はもう一つ伝えてくれたのです。
学びは贅沢な遊び
「 学びは、最高
小1の宿題「見たこと作文」、興味があふれる魔法のツール。
次女1年生。
小学校からほぼ毎日出される宿題が「みたこと作文」「発見作文」。
1学期終わりくらいから始まり、今に至ります。
彼女は毎日、何かを見つけては、書いている。
彼女は出来るだけ長く。
そして、1つだけでなく、できれば複数、書いている。
これがとても楽しい
小出宗昭氏新刊『掘り起こせ!中小企業の「稼ぐ力」』 藻谷さんとの対談も。
小出さんの新刊読みました!!掘り起こせ! 中小企業の「稼ぐ力」 地域再生は「儲かる会社」作りから (光文社新書)中小企業支援の真髄が書かれてる本。本を読みながら、これまで教えていただいたことを振り返ってました。そして、小出氏がどう企業から強みを引き出し、その
子育ての修羅場が「具体化力のプロ」を育てる【トーストのレシピ作れますか?】
毎朝、
私たちは修羅場に立っています。
私 今日は食パンだよ。
子 え〜!じゃあ焼いてバター。
私 どうやって食べる?
切る?1枚?
子 ん〜、こう切って、こう切って。
私 こう、って、どうよ?
子 だから、こうやって、切って。こうやって切って。(ジェスチャ
仕事も子育ても夫婦も言葉の使い方をちょっと変えるだけ。本間正人さんの新著『仕事で「敵を作る言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック』
仕事で「敵をつくる言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック
手元に届いてから約2週間。
ようやく、落ち着いた時間ができて、読み始めたら1時間ちょっとで完読。
あっという間に読んじゃいました。
ちょっとした、日頃の言葉遣い。
ちょっとした、日頃の心がけ。
仕事だ
【当たり前のことを当たり前にやる大事さ】小出さん、各ビズセンター長の皆さんたちと研修会
9日のOKa-Biz。
朝一番で、
売れっ子・デコポットアーティストshocoさんと、
新たな展開に向けて、戦略を立てました。
> http://shoco.strikingly.com/
面白い新商品を作りましょ!って盛り上がる。
とってもワクワクです!!
午後は、
小出さんにお越しをいただき、
中室牧子さんの「学力の経済学」。子育てのエビデンスに超納得!!
中室さんの「学力の経済力」。漫画ですが届いて読みました。面白くて、すぐ完読!まんがでわかる「学力」の経済学「学力」の経済学ボーッと生きてきたわよ本を読んで、ハッとしましたよ。私、この8年間、何考えて子育てしてたんだ!ボッーと生きてんじゃねえよ!って!!
(リ
ビリギャル著者・坪田信貴先生の新刊「才能の正体」と、中学3年生「1」の通知表
坪田さんの話題の新刊「才能の正体」。
読みました!!
自分にとって、
母として、
ビジネスマンとして、
ビジネスコーディネーターとして、
自分のいろんな立ち位置で、読んでました。
発見や確認がたくさんあって、
坪田さんがよくおっしゃるメッセージ、
「やれば伸びる
f-Biz小出宗昭氏『御社の「売り」を見つけなさい』、ビジネスの見え方が変わる発想転換ノウハウがたくさん詰まってます!
f-Biz、小出さんの新著!!
御社の「売り」を見つけなさい! [単行本(ソフトカバー)]小出 宗昭ダイヤモンド社2018-08-23
これを読んで、実践したら、売りげ上がる!
そんな本。
どう考えると、自社の売上を上げられるのかが、
具体的な事例とともに、具体的な手法が書い
本間正人さん『コーミングの「基本」が身につく本』は、チームを持つ全てのリーダーにおススメ!!
本間さんの新刊、あっという間に読破!
図解決定版 コーチングの「基本」が身につく本
本当に、とってもわかりやすい!!
私も大学生時代からいろんなコーチング本を読んで来ました。
コーチングを再度確認したいなーって気持ちで読んだんですが、
ちょっと目から鱗。
ま
褒め下手、褒められ下手の私へ。人生を変える、自己評価の高め方。
先日、着ている服を褒めてもらったのです。
嬉しかった!!
彼女 上着、素敵なグリーンですね!
私 (照れる)
意外に、グリーンって何にでもあうんですよねー。
彼女 似合いますねー。
顔がはっきりしているから、はっきりした色が似合う!
私 そう、
あなたは常に本気か?支援側が問われる姿勢。
先日の東海若手起業塾からもう一つ。
支援者の覚悟
イベントの最後に、
ケアセンターやわらぎの石川治江さんのコメントにグッと感じ入りました。
メンターは厳しいと言われて、嫌われることもある。
(私たちメンターは、)言いたいことを言うから。
でも、そ
身の回りのどんな商品やサービスにも必ず◯◯がある。 〜東海若手起業塾10周年イベントに参加して〜
先週日曜日。
久しぶりに日曜の仕事。
東海若手起業塾10周年のイベントに参加でした。
10年か、とシミジミ。
そして、起業塾はとても久しぶり。
そして、そして、
起業塾のイベントで、たぶん初めて、
自分のことを話す機会をいただきましたw
なんだかこそばゆい感じ、
緊張
「20代に伝えたい50のこと」OKa-Bizセンター長・秋元祥治の初著書
OKa-Bizセンター長の秋元の初めて本、出ました!!
3月1日、発売。
> 20代に伝えたい50のこと [単行本(ソフトカバー)]
20代の私が講演で聴き続け、駆り立てられた言葉たち
秋元に会って、一緒に仕事をするようになってだいたい13年ほどです。
大学に入ってから、ずっ
仕事と生活と「ゆでがえる」
これも、先日のOKa-Biz講演会・小出氏と秋元のセッションの一コマ。
いや、冒頭のご挨拶を含め、
「ゆでがえる」は、大きなテーマだった気がします。
とても強烈なインパクト。
とても強烈な危機感。
仕事でも私生活でも、
感度低く過ごしていたり、
いや気づいてるの
「売れないものは、売れない」 私の存在する意味はあるのか?
先日の東海財務局さんと共催した、小出氏と秋元の講演会での一コマ。
「売れないものを、展示会に出したところで売れない。」
売れないものは、売れない。
そうなんですよ、当たり前の話。
でも、
結構、パンチあるお話でした。
とても改めて納得しました。
目先を変
憧れよりも共感力が大事 / 西原理恵子著「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」から学んだこと
先日、本屋をフラフラしていて、
ランキング入りしていたので、つい手に取った本。
ふ
「号泣必至」とコメントもありましたが、
まさに私も。
たまたま病院の待合で読んで、泣いてしまいました。
女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと [単行本]西原 理恵子KADOKA
ビリギャル著者・坪田信貴さんの新著「どんな人でも頭が良くなる世界に一つだけの勉強法」、私のバイブルになりそう!
120万部突破のベストセラー「ビリギャル」著者の坪田さんの新著「どんな人でも頭が良くなる世界に一つだけの勉強法」。
読む速度が遅い私が、
手にとって3時間ほどで読み切ってしまいました。
「バクノビ」につづき、面白い!!
バクノビ 子どもの底力を圧倒的に引き出す3
「質問力」を高める3つのポイント
事業の相談を受ける仕事をしていて、
喋るより、
とにかく聴き続ける。
主役は、事業者さん。
事業者さんの強みを生かすことが仕事。
だから、
その事業者さんの魅力や状況をちゃんと引き出せることが重要。
正確に引き出せたかどうかで、方針はガラッと変わる。
その後を左
惜しいシュートでは勝てない、意味ない。小さな差が、しかし結果の大きな差につながるということ。
今日のOKa-Biz、午前は9件の相談が同時並行に進みました。
大盛況!!
そして、午後は、f-Biz小出氏をお招きし、そして各ビズのセンター長にお越しをいただいた研修会でした。
小さな差でも、大きな結果の差を産む
小出さんのフィードバックを伺いながら、
大変な師匠を
その人や家族の人生を背負う覚悟を持って勝負する「1時間」。地域活性化なんて浮ついたものじゃない。
今日のOKa-Biz、f-Bizの小出さんにお越しをいただき、個別相談会でした。
困ったことがあるから相談に来ている
困った状況に陥っているから、事業者さんは相談に来ている。
だから、本当に何に困っているかを探すんだ。
初回相談1時間で、私たちは、
真の課題を見つ
ローマは1日にして成らず。コンビニをフラリーマンでビジネスセンスが磨かれる!!
秋は、お菓子の新商品が多いんじゃないか?!
って、コンビニをフラフラしながら思う今日この頃。
最近、ふと、
そうか、小出さんが言って、「情報が生きた知識に変わる」って、こういうことか!!
と、実感したのです。
今頃感あります ^^;
すみません、出来の悪い弟
【OKa-Bizで小出氏相談会】消費者目線である自分の第一印象を大事にする
昨日は、OKa-Bizで小出さんの相談会でした。
4社さんにお越しをいただき、今後の事業展開について、アドバイスをいただきました。
真の課題と真のセールスポイント
20〜30分という短時間の中で、小出さん、スパーッと方向性を出していきます。
時には、相談内容と違う方向
鈴木のりたけ氏著「とんでもない」→羨ましがるよりも、自分の良さに気づいて活かすことの大事さ
最近、子どもたちと本屋さんに行って見つけた絵本。
鈴木のりたけさんの本が、とっても素敵!!
とんでもない [大型本]
これは、とっても、面白い。
そして、とっても深くて、自分に気づきをくれる!
他の動物が羨ましい、動物たち
子どもや動物たちが、他の動物たちを羨
全国Biz自治体交流大会「Biz版地方創生会議」/新たな広がりと可能性を感じた1日でした
昨日は、富士市にて、「全国Biz自治体交流大会「Biz版地方創生会議」」でした。
> http://www.f-biz.jp/bizsummit/
産業支援施策に、f-Bizモデルを取り入れた自治体の首長をはじめ自治体職員、そして、今後導入を検討する自治体が大集結。
350名の大盛況でした。
導入
【「自分のため」では成長しない】OKa-Biz始まって3年半。日々の積み重ねが、確実に地域の役に立てる力へ変わっている。
今日は、疲れて帰ってきた娘たち、
眠そうで、機嫌が悪いながら、
でも、ある程度うまくコミュニケーション取れたなーと思った。
が、
最後の最後、ドッカーン!!と怒ってしまいました。
「わがままがすぎるでしょ!!!」
明日は、もう一度やり直しだな。
後味悪い1日です