今日のOKa-Bizセミナー。
なんと!!
楽天球団立ち上げ、Yahoo!ショッピング無料化など新規事業の仕掛人!
Yahoo!執行役員ショッピングカンパニー長・小澤隆生さん!!

秋元の話には、これまでずいぶんと伺ってきましたが、本当にすごい方!
この岡崎で、今夜、こうしてお話を伺えた事は、とっても気付きが多く、
そして、とーーーっても貴重な時間でした!
IMG_0718


成功する新規事業の作り方


● 事業を作る手順
0.目標、ゴールを設定する
1.仮説立て
・事業の要素分解をする
・構成要素ごとに、成功事例を徹底的に研究する
 ー成功事例TOP10〜20は常に言える状態にする
 ー同業者、他業種、同種サービス、海外など幅広く調べる
・成功要因をとことん突き詰める
・成功要因のいいとこ取り。事業仮説をまとめる。
2.実験してみる
・会社立てなくても、とりあえずやってみる

● 事業成功のための2つのポイント
1.各事業要素の点数を上げる。
 ・事業は 「 ● × ▲ 」。
 ・どこかの要素がダントツよければ、事業は必ずうまくいく。
2.事業仮説に従って、徹底的にやる
 ・当たり前の事を当たり前に、ちゃんとやる。
 ・やりきる


とってもシンプルなんです。
そして、
このシンプルなこと=当たり前な事を、
徹底的にやるんだ!と、分かりやすく、かつ明確におっしゃっていただきました。



「なぜ」と「徹底力」が結果に差を生む


常日頃からの「なぜ?」を大切にすること。
小澤さんは、流行っている商品やサービス、気になるモノを見ると、
常にワークする。

・なんで、成功したのか?
・なんで、目を引くのか?
・なんで、食べたくなるのか?
・なんで、買ってしまうのか?

そして、そこから常に、思考がたまっていくのです。


当たり前のことを徹底的に当たり前にやる
「what」と「how」。
「how」を徹底的にやることが大切。
「what」は、人間は誤差の範囲でしかない。
でも、やり抜けるかどうかで、差がつく。
人は、こんなもんでいいんじゃないかって思ってしまう。
でも「こんなもん」のレベルが人によって違う。
そして「こんなもん」で諦めない人もいる。
つまり、「how」をどれくらいやれるのか?が最も大切で、
もっとも差を生む。


このお話、とっても納得感がありました。
まさに、いろんな方にお会いしたり、いろんな方とご一緒する中で、
成果を上げている方は、皆さん、この「徹底力」が違う。
ハンパない!!
そこまでやるんだ!そこまで執着するんだ!!どこまでも徹底的にやる!!!
そう驚かされる事が少なくありません。
そして、そこに迫力すら感じてしまうし、
自分の至らなさ、自分の足りなさを痛感してしまう事が、私はしばしばあります。

今日のお話の中にも出てきた、お弁当屋さんの事例。
売れているお弁当屋の後をつけて、突き止める。
そして、お弁当を卸してくださいとお願いする。
シンプルです。
でも、このシンプルで当たり前のことを、徹底的にやれるのか?
ある業種の人はお弁当を買ってくれるらしい。
なら、その会社の前で徹底的にチラシを撒く。
徹底的にチラシをまけれるのか?まきつづけられるのか?

シンプルに、この当たり前を、
誰でもやれば良いのに、やっていない当たり前を、
徹底的に、これでもかっ!!ってくらい、やれるのか?


でも皆やらないから、やると成果が出る!

なんとも、シンプルです。
しかし、この成功を導きだすとってもシンプルで、
かつ、迫力のある、気付きの多いお話。

私も、明日から、
「徹底力」をさらにもって、やり抜きたいと思います!!!!!


岡崎にこんな素敵な方がお越しいただけた事は、
とってもとってもすごい事!

本当に素晴らしく貴重な時間を頂いた小澤さんに心から感謝です。
ありがとうございました!!!


ーーーー
● 岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz
中小企業、起業家、商店、農業者・・・どんな方でも、事業の相談に応じます。
ぜひお越し下さい!
 >> http://www.oka-biz.net/

● 地域から共感され愛されるビジネスへ『東海若手起業塾』
 >> http://www.tokai-entre.jp/

<<イベント>>
▼OKa-Biz
 2月 6日 「効果的なプレスリリースの方法」
 2月15日 NEET株式会社会長 若新雄純さん
 2月20日 ユーグレナ社長 出雲充さん
 3月 1日 日本総合研究所主席研究員 藻谷浩介さん
 3月下旬 日経ビジネスオンライン編集長 蛯谷敏さん
 3月中旬 LINE活用セミナー
▼東海若手起業塾
 2月7日 『弱者が活きる雇用 』
       社会福祉法人むそう 戸枝陽基氏
       日本ウエストン株式会社  臼井麻紗杜氏
 3月16日 第6期最終報告会