先日、OKa-Bizでお越しになった事業者さんに、「キャッシュレスは本当にしたほうがいいんですか?」
と質問されました。
キャッシュレス導入について、熱弁しました(熱弁は言い過ぎ。)。
おままごとは、家庭をあらわす
家に帰ると、娘たちがおままごと。
長女 ちょっ
2019年05月
昭和レトロで居心地抜群!訪問・無料送迎の「えみ美容室」、手際いいカットで実は子育てママも安心♪
無料送迎、
そして訪問もしてくれる「えみ美容室」さん!!
>> えみ美容室さん http://sachira.boo-log.com/
そう、
店内は、昭和レトロな感じ!!
実は、
結構、懐かしく感じて、
初めてなのに初めてな感じがしなくて、緊張しない。
でも、とてもおしゃれで綺麗な美容
2度目の「小1の壁」で実感、イメージできることの心強さ。
次女は、4月から小学校1年生。
そう、私には、
2度目の「小学校1年生の壁」がやってきています。
2度目は1度目とずいぶん違う
働く親にとって、
仕事と子育ての両立ができるのか不安になってしまう「小1の壁」。
長女の時は、戦々恐々としていました。
>> 1度目
子育ての修羅場が「具体化力のプロ」を育てる【トーストのレシピ作れますか?】
毎朝、
私たちは修羅場に立っています。
私 今日は食パンだよ。
子 え〜!じゃあ焼いてバター。
私 どうやって食べる?
切る?1枚?
子 ん〜、こう切って、こう切って。
私 こう、って、どうよ?
子 だから、こうやって、切って。こうやって切って。(ジェスチャ
仕事も子育ても夫婦も言葉の使い方をちょっと変えるだけ。本間正人さんの新著『仕事で「敵を作る言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック』
仕事で「敵をつくる言葉」「味方ができる言葉」ハンドブック
手元に届いてから約2週間。
ようやく、落ち着いた時間ができて、読み始めたら1時間ちょっとで完読。
あっという間に読んじゃいました。
ちょっとした、日頃の言葉遣い。
ちょっとした、日頃の心がけ。
仕事だ
「しょうがっこうがだいすき」じゃなくていい。子どもはとても柔軟で、多様性に溢れてる。
ういの本が出て
先日ツイッターで「しょうがっこうがだいすき」をちょっと検索しました。
ありがたいことに、とても好意的にコメントしていただいている方もいて、本当に本当に感謝です。
一方で、否定的な方もいました。
もちろん賛否両論あるのは、ごく当たり前のこと。
ま