私の37年間を返してっ!!
私のコンプレックスは、ズバリ、「下半身デブ」です。
生きてきた37年間、悩み続けてきました。
他には、丸い顔っていうのもあります。これは、骨格です。
しかしこれが覆ったのは、数週間前のこと。
「タカシマさん、それ、明らかに歩き方です
2019年03月
【 次女、卒園 】 支えていただいて、ありがとうございます。
次女が、本日、卒園。
5ヶ月半から保育園に行きました。
まだまだ母乳を飲んでいたのに。
大きくなった、本当に。
感謝ばかり。
本当に。
保育園の先生に。
いつも励ましてもらったね。
娘の機嫌が悪いと
「低気圧のせいよ。大丈夫。」そう背中を押してくれた先生もいた
自己肯定感が上がる習い事・お稽古 「 己書 iう絵道場 (あいうえ道場) 」
筆で思うがままに文字と絵を書く「己書」で創業を予定している次井さん。
>己書 iう絵道場
https://www.facebook.com/iuedojo/
>己書とは・・・
http://www.onoresho.jp/information/what.html
己書は、
思うがままに筆で絵と文字を書く。
書き方のコツは
日経WOMAN『手帳&ノート特集』が初書籍化「書くだけで夢がかなう 手帳&ノート術」に登場!
3月25日発行「書くだけで夢がかなう 手帳&ノート術」。日経WOMANで大人気シリーズ『手帳&ノート特集』が初書籍化されたそうです。 https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/19/273680/この本に、昨年取材いただいた日経ウーマンの記事が転載され、その見本誌を頂きま
徳川家康が江戸城で繁栄を築いた立役者「万年青」が、お手軽パワースポット「えんぎもの おもと」として人気再燃!!
「万年青」
これ、「おもと」って読みます。
読めませんでした、私。
この万年青を育てて、販売をする宝生園さん。
業界では珍しいご姉妹で事業をされています。
そして、最近は業者もめっきり減ってしまったそうです。
そう、この万年青、めっちゃ凄いんです。
万年
日本は女性を起業させない仕組みばかり?! 変わり始める第一歩の制度改革がいよいよ!
3月2日の日経新聞朝刊に載っていた記事。
自営業者やフリーランスで働く人らが加入する国民年金では、・・・
16年12月に成立した年金改革法で、こうした第1号被保険者の女性が出産する際に産前産後の保険料を全額免除する仕組みが加わった。4月から実施する。
通常の免除期
子育てイライラにさよなら!ケンカを「ごめんね」の学び合いセッションへ
毎日、ケンカが絶えないのです、三姉妹。
子育ての何がイライラするって、
このケンカ。
バスタオル当たり屋事件 勃発
今日は、お風呂から上がった次女と長女にケンカが勃発。
次女が泣く。
次女 バスタオルで叩いた!
長女 叩いていない!
次女 謝って!
長女
岡崎市に民間学童「ロータス」誕生。外遊びが大好きな子が通いたくなっちゃう学童保育!
昨日のOKa-Bizでは、
いよいよ4月にオープンが迫った、
緑丘小学校区・民間学童クラブ「ロータス」の
今井さんと浅岡さん。
> 学童クラブ ロータス
https://gakudou-lotus.com/
森のようちえんの主催者でもあるんです
学童クラブ「ロータス」は、
岡崎で自然体