ういの本「しょうがっこうがだいすき」が、
2019年2月28日発行の小学館入学おめでとう超特大号「小学1年生4月号」に6ぺーじの特集をいただきました!
今朝の新聞にも、「小学1年生」の広告が出てました。
しかし、
改めて、「小学一年生」のHPをじっくり見て、
歴
2019年02月
行政は予算を使う時代から知恵を使う時代への転換期。行政の「カイゼンまつり」に審査員・コメンテーターとして参加して。
先週は、行政の皆さんが取り組む「カイゼン」の全国大会?「ええじゃないか!カイゼンまつりin豊橋」にお呼びいただいて、審査員・コメンテーターとして参加してきました。
コメンテーターは、大学の先生と豊橋の関係者の皆さん。
そこにお声をいただきました。
嬉しいですね
岡崎の寿司屋「鮨の松由」!原価率は他店の約120%でコスパの良さで大人気に。事業承継成功のその後に大期待!
昨日のOKa-Biz、
岡崎で人気急上昇中の鮨の松由さんがお越しになりました!
事業承継も、しっかりとされ、
最近、東京の寿司マニアが通うという有名寿司屋さんで修行された息子さんに代をかわられました。
今回は、
店主になった息子さん、そして代を譲ったお父さんもご
碧南の工務店イタヤが、猫ファン待望「ニャンと幸せ」リフォーム!鬼師が作る「猫守神」、30万円の総檜キャットタワーも新発売
ついにデマシタ!!
碧南の地域密着工務店・株式会社イタヤさんが、
2 月 22 日「ネコの日」に、
猫が喜ぶリフォーム「ニャンと幸せ」サービスを開始です〜!
近年、盛り上がるネコブームから、ネコとの生活を大事にしている人に向け、猫がより快適に幸せに過
子育ては「迷惑」という正義感。女はいつも「仕事」と「子育て」の天秤にかけさせられる。
簡潔に書けないのかと思いながら、
今日も、
ちょっと長々と書いちゃいました。 笑
ーーー
ちょっと前のこと。
3人の娘たちを母と伯母に預けた時、
ある子育て中の人から、
8歳児に対しての、突然の感想のライン。
「あれだとお母さんも伯母さんも、もう年だから、怪我
成功する人はみんな「当たり前」を丁寧にやっているってこと。
私の学生・お祭り時代、北海道YOSAKOIソーランの大先輩で、
最近、突如、娘さんとアメリカに移住をしたミドリさん。
英語学習の事業を始めたミドリセンパイ
ミドリさん、1月にこんなフェイスブックの書き込みをされる。
そして、始まった事業。YouTubeとともに。
そ
なぜ、私は「子育て」のことをブログ記事に書き続けるのか?
先日、
「なんで、ブログで子育てのことを書くのか?」
と、問われましたよ。
その時は、
うまくいえなかったんだけどね。
上手くいっているところだけを切り取る毎日
SNSはキラキラすぎるんですよね。
みんな幸せなことを載せたい。
みんな辛いことはあまり言わない。
福島県伊達市で中小企業支援と地域活性化について講演しました
先日、福島県伊達市で、
中小企業団体中央会さまにお招きをいただき、
中小企業支援と地域活性の取り組みについて
お話をさせていただきました。
地域の産業をいかにつなげ、
いかに活性化していくのか。
どこかから有名なプロデューサーが、
産業をブランド化してくれても
【当たり前のことを当たり前にやる大事さ】小出さん、各ビズセンター長の皆さんたちと研修会
9日のOKa-Biz。
朝一番で、
売れっ子・デコポットアーティストshocoさんと、
新たな展開に向けて、戦略を立てました。
> http://shoco.strikingly.com/
面白い新商品を作りましょ!って盛り上がる。
とってもワクワクです!!
午後は、
小出さんにお越しをいただき、
OKa-Bizの取り組みが総務省ふるさとづくり大賞総務大臣表彰(自治体部門)を受賞です
岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Bizの取り組みが、総務大臣表彰を自治体部門でいただくことになりました。
> http://www.soumu.go.jp/main_content/000595044.pdf
月曜日は、市長とセンター長秋元が授賞式に参加でした。
鈴木総務副大臣と、内田岡崎市長と秋元と記念
もっと子育てに自信を持とう!産前産後サポート施設「ははのわ」が、ハグマム岡崎店さんで出張育児相談会開催。
ははのわさんが、
定期的に、ハグマム岡崎店さんで、
出張育児相談会です。
> ははのわ http://hahanowa.com/
> ハグマム岡崎店 https://ameblo.jp/hugmamu-okazaki/
ハグマムさんは、
私が長女を産む時から、
とっても大好きなベビー寝具メーカーさんがやってる直