斜陽産業だから…
もう需要がないから…
ライフスタイルの変化が…
市場が小さくなっているから…
・・・
そんなことを言い訳にしない、チャレンジし続ける小さな企業が、地域にはたくさんあります。
岐阜を代表するイノベーションを起こし続ける2社
創業から若干74年、社
2017年10月
ローマは1日にして成らず。コンビニをフラリーマンでビジネスセンスが磨かれる!!
秋は、お菓子の新商品が多いんじゃないか?!
って、コンビニをフラフラしながら思う今日この頃。
最近、ふと、
そうか、小出さんが言って、「情報が生きた知識に変わる」って、こういうことか!!
と、実感したのです。
今頃感あります ^^;
すみません、出来の悪い弟
ドボジョ(土木女子)4割・シニア2割の活躍で売上成長!シングルマザーこそ積極的に採用せよ!!【岡崎土質試験所】
OKa-Bizで勤務していると、本当にいろんな企業さんに出会えます。
その一つ、土の試験を行う会社、岡崎土質試験所さん。
いつもお越しいただくのは、朝倉さん。
またこの朝倉さんが、豪快でポジティブ、とっても気持ちいい!!
毎回、めっちゃ、大好きです!!
ドボジョが活
そもそも個人の学びに税金投入が必要なのか?現場の当事者じゃないからこそ、伝えられること、伝え方。
今日は岐阜県生涯学習審議会でした。
> http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/gyosei-kanri/shingikai/kansei-seisaku/syougai-gakusyuu.html
なんで、専門家でもない私が?
中小企業支援の観点などから発言して欲しいと、2年満期後、更新を依頼されました。
岐阜ではほと
【割れ窓理論 VS 532回理論】我が家に新しい窓は532個つくのか?
我が家の車に、新しい窓がついてから、1週間。
> http://takashima.blog.jp/archives/54774026.html
なんと、
なんと、
なんと!!!!!
また
新しい窓?
いや、羽?
いや、ん????
つきました。
はい。
発見!!もう驚きません、何があっても。
朝、出かけ際
ホリエモン「保育士は誰でもできる」状態は、平等という名の子どもも保育士も不在の行政の勝手。今こそ行政は金ではなく、知恵を!
ホリエモンさんのツイートが、大変話題を呼んでいます。
ご自身が保育士であり、かつ保育園を複数経営されている
NPO法人フローレンスの駒崎さんは、『保育士は「誰でもできる仕事」か』と題して、
なぜ保育士の給与が上がりづらいのか?を説明されています。
https://news
(11/20締切)釧路、人吉、大垣で、ビズ開設・センター長募集!!説明会、体験ワークショップセミナーも開催します!
大垣市、釧路市、人吉市でもセンターを開設
大垣市、釧路市、人吉市は、それぞれが抱える経済の衰退や人口減少、高齢化、後継者不足などの課題を解決し、中小企業の再生や創業支援を通じて地域活性化を図るため、f-Bizモデルの「中小企業相談所」の新規開設に取り組みます!
我が家の車に新しい窓がつきました<親修行>【感性を大事にしつつルールを伝える方法】
中古で我が家に来て2年半。
今朝、
我が家のその車に、新しい窓が作られましたw
エスティマのフルモデルチェンジがささやかれる中で、
新しいモデルの提案なんじゃないかって思うくらい斬新。
そして、この車人生にとっても衝撃的な出来事だったと思います。
事件発生・発
地域活性化に憧れる人たちへ。できるだけ早いうちにボランティアじゃなく地域に飛び込むことをオススメします
「地域活性化」は時に人を勘違いさせる、
と、私は思う。
ボランティアなんかでやり始めたことは、
時に疎まれることもあるけど、
よく期待をいただいたり、歓迎されることも多い。
特に、若者で、よそ者だったりすると。
「若いのに、街のために偉いね」って。
チヤホ
「女を思い出して!」50代からのベリーダンスで『踊る脳トレ&アンチエイジング』
ベリーダンス教室を主宰する、
素敵な雰囲気を醸し出すひとみさん。
そして、毎回、
そのストレートで軽快な喋りがさらに魅力的!!
難しいベリーダンスもプライベートレッスンなら続けられるはず
ベリーダンス教室を始めたのは2015年。
もともとダンスをしていたひとみさ
育児とは9割の理不尽に耐える修行と1割のご褒美みたいなもので成り立っていると思う
子育てって、「過酷な修行」じゃないかと思う毎日です。
毎日、毎日「理不尽」。
もう7年半も続けてきたことに、
「よくやってる自分。」
自分で褒めたくなっちゃう。気分です。
子どもは理不尽な生き物
昨日、10月4日は「天使の日」。
我が家の天使は、3人。
だいたい3人