昨日、「国難突破解散」!!
(9/25 日経新聞)3〜5歳のすべての子どもの幼児教育・保育の費用を無償化する方針を示した。こうした教育無償化などの施策について「2兆円規模の大規模な政策を実行する」と述べた。財源として2019年10月に予定する消費税率の8%から10%へ
2017年09月
【 求む 】地域でチャレンジする事業者を一緒に支えオカビズチームのスタッフ!!正社員、パートどちらも大歓迎!
OKa-Bizは、この10月で4周年。
多くの事業者さんからご支持をいただき、たくさんお方に支えていただいて、年々拡大しながらズシズシと進んでいます。
とってもありがたいです。
そんな相談件数も年々増える中、
体制強化のためスタッフ募集します!!
★OKa-Bizブログ
ht
【「小一の壁」第2弾】夏休みの過ごし方
さて、
夏休みが終わって、2週間。
娘曰く、
「夏休み? 何も変わらない。」と。
いや、
違うって。。。
そんな夏休みの約40日間。
夏休みの過ごした方
1ヶ月と1週間。
どうするの?!!と、恐れおののいたわけですが、
意外に、過ごし始めるとあっという間。
そもそも、
一流を知り、真似ることから始まる上達の道。先例、徹底研究のススメ。
実は、
家族とかの肩を揉んであげると、
上手いね〜とよく言われるわけです。
特に勉強したわけでもなく、
ツボを知っているかというと、
あまりそうでもない。
だから、誰にだってできるはず。
と、私は思うけど、どうも違うみたい。
私の凝りのひどいパートナーは、
「時
愛知県立大学外国語学部(NPO論)で集中講義でした。教育に情熱を持つ人が現場に増える大切さを実感しました。
9月4日から、3日間、愛知県立大学で「NPO論」集中講義を担当しました。
3日間起業家さんに登壇してもらう
1日目は、6月に開業したばかりのバディカフェ佐藤さんに、
ネパールバディ族の少女たちの現状、そして、なぜこういう事業を始めようと思ったのかをお話ししてもらい
小学校1年生、夏休みの宿題は親の宿題。貧困の連鎖はここから。
小学校1年生の娘の夏休みが終わりました。
10個の宿題が出ました。
この約40日間の戦いを、なんとか制しようと、終業式に作戦会議もしました。
> http://takashima.blog.jp/archives/54754085.html
悲劇の自由研究
ほぼ計画通り、
大体は、7月に終わりました。
そして、9