今期も始まった起業塾。
昨年もご一緒させていただき、大変意義深い時間を頂戴した
「社会事業家100人インタビュー」でしが、今年も名古屋で行わせて頂く事となりました!
今回は、あの「知多娘。」の仕掛人・エンドゴールの大久保さん。
>知多娘。 http://www.chita-musu
2014年06月
合併しなかったからこその生き残り戦略
昨日は、みのかも定住自立圏構想共生ビジョン懇談会@名古屋テレビ塔でした。
大変お力のある皆さんの中で、委員の末席に加えて頂いています。
今回も、私自身、大変勉強させて頂いています。
今回の会議は、連携する8つの市町村の皆さんとの意見交換の場でした。
それぞれ
中小企業支援/問われる支援側の力量
先日、f-Biz小出さんとの意見交換の中で、こんなお話がありました。
小出さんがとある支援機関から、支援機関に依存する事業者さんにどう対応をしたら良いか?という質問を受けたと言うお話でした。
小出さんは、このように答えます。
相談を受ける側が事業者さんが動かない
岡崎にいた!写真ブロガー・吉橋さん!!
先週、OKa-Bizにお越しを頂いたのは、
写真やカメラなどについてのプロブロガー・吉橋さん。
昨年から岡崎にギャラリー兼お店「シャッターホリック」を開業され、今後の展開について、ご意見交換をさせていただきました!
> シャッターホリック http://hendigi.com/
>
NHK「花子とアン」から考える『人生は足し算か?引き算か?』
NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」が面白くて、子どもたちと毎朝見ています。
チャレンジャーの物語はとっても学び深い。そして、いろんな名言が飛び出す!
その中で印象的だったのは、おじいやんが亡くなった時にはなが言っていた言葉。
「人生は足し算だと思ってた。
ビジネスブログを活用し、新たな顧客開拓へ!「メガネの吉川屋」さんのブログが好調!
OKa-Bizを定期的にご活用頂いてる
岡崎の眼鏡屋さん、「メガネの吉川屋」平岩さん。
平岩さんのブログがとっても好調です。
http://yoshikawa-ya.blogspot.jp
売れる商品のコツ
産業支援のカリスマ・f-Bizセンター長の小出宗昭さんが、いつもおっしゃっている「売れる商品
f-BizがNHK「おはよう東海」に!
今朝のNHK「おはよう東海」。
特集は富士市産業支援センターf-Bizでした!
小出センター長、杉本副センター長も、ガツーンと出てました!
今月から全国一斉にスタートした経済産業省の事業「よろず支援拠点」。
そのモデルになった支援拠点です。
そして、もちろんOKa-
挑戦するイタリアン・RISTORANTE Grappaさん!次の一手へ!!
先日、OKa-Bizにお越しいただいたのは、岡崎にあるRISTORANTE Grappa(リストランテ グラッパ)の清水さん。
西尾との境目くらいにお店があるんですが、ランチとディナーの合間をぬって、やって来てくださいました!嬉しい!!
春には、フレッシュマン応援で通常の3倍盛り、
注目の「イクボス」問われる管理職の変化【NHKクローズアップ現代をみて】
サッカーのことは、ルールもよくわかっていないくらいですが、頑張る日本を応援したいとワールドカップを観戦をしてました。
後半、キャプテン長谷部が抜けると、すっかりチームが変わったかのように、攻めの雰囲気がグダグダっと押され気味になったことがよくわかりました。
ワーキングママが起こす「働き方革命」/白河桃子さん「格付けしあう女たち」を読んで
続けて、
7月2日にお越しいただく白川桃子さんの「格付けしあう女たち」を読んでいますー。
> http://okabiz.boo-log.com/e270996.html
「ママカースト」については、正直、私はなんて女性について無知なのか?!!と、思うほど。
たぶんこのカーストから判断するに、今
【メモ】ブラックバーン校長のはなむけの言葉
とっても素敵なお話だったので、メモ。
NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」。
修和女学校のブラックバーン校長が卒業式で生徒に向けたはなむけの言葉。
http://locatv.com/hanako-anne-blackburn-speech/
より。
My girls!
Grow old along with me, the best is yet t
女性も男性も人生設計前に読みたい本【「産む」と「働く」の教科書】
病院に入院したら必ず聞く音の一つ、点滴の機械音。
ピロリン、ピロリン・・・って異常があると鳴るんです。この音、嫌いなんです。
その音を聞いてたら、4年前のことを思い出しちゃうんですよね、一人涙です。
妊娠23週、500gにもならない子どもを、明日にでも産んでしまう
学生インターンから事業パートナーへ。OKa-Bizに欠かせない堀部。
OKa-Bizが始まって8ヶ月。
いつも笑顔で、お客様もコーディネーターも迎えてくれる縁の下の力持ち・スタッフの堀部ちゃん!!
出会い
彼女との出会いは、岐阜で大学生の長期インターンシップを仕掛けるG-net。
彼女は10年も前に、大学生時代、休学をしてインターンをして
あの国民的アニメ「ドラえもん」の翻訳者ゲイブ・グリックさんと新たな展開を模索!!
先日、OKa-Bizにお越しになったのは、もぅ岡崎に13年住むゲイブ・グリックさん。
2005年から、有名なゲームや映画、そして、あの国民的アニメ「ドラえもん」などの英語翻訳を手がける翻訳家さんなのです!!
こんな方も、岡崎にいらっしゃるんですねぇ!!
今回は今後の翻
OKa-Bizが岡崎市政だよりに特集頂きました!
もう一ヶ月も前のことですが、
OKa-Bizが、岡崎市政だよりに巻頭4ページに渡っての特集を頂きました!
市が産業支援のあり方を大きく捉え直し、お金や物の支援から人の支援に変えて行くと言う画期的なお取り組み。
市をあげて、注目また注力を頂けることに大変心強く、そ
カリキュラムが決まっている自動車学校を差別化へ!!
先日、OKa-Bizには、上地自動車学校さんがお越しいただきました。
上地自動車学校さんは、合宿免許に早くから力を入れられるなど、様々な工夫をこらした展開をされていらっしゃいます。
しかしながら、自動車学校はカリキュラムなどが国に定められていて、なかなか差別化が
ビジネスコーディネーターに求められるビジネスセンスの磨き方
先日のよろず支援拠点東北ブロックの研修会での事。
たくさんの質疑応答を頂く中で、あるご質問が大変印象的でした。
「小出さんもよくおっしゃっているビジネスセンスは、
どうしたら身につけられるのですか?」
ビジネスコーディネーターに求められるビジネスセンス
娘から教わった、「できない」を乗り越える大切な2つのポイント
今、下の娘・ここ(1歳半)は、
いろんなことがやりたい!→できるようになる!
の連続。とっても成長を感じるお年頃に差し掛かっています。
なんでもかんでも、自分でやりたい!は、1歳が過ぎ、歩くのも少し慣れてきたくらいから始まったでしょうか。
食事は惨事・・・でも
OKa-Biz、新スタッフ加入でますます加速します!宣言!!
6月に入り、OKa-Bizはますますエンジン全開ですー。
6月から新規スタッフ・企画広報コーディネーターの浅井さんが加入です!
OKa-Bizの立ち上げから支えてくれている堀部は、OKa-Bizの好調ぶりに、有り難い悲鳴ながら手一杯!
私たちも毎日の満員の相談にてんてこ舞いな中
まちで始まるチャレンジ!地域のお年寄りを見守るお惣菜屋さん!!
先日、OKa-Bizにお越しいただいたのは、
昨年度末に行った「おかざき・まちシゴト・アイデアコンテスト」でグランプリをとった堤さん。
りたの天野さんはじめ地域の皆さんのサポートを受けながら、いよいよ6月に事業が始まるということで、OKa-Bizにお越しいただきました!
OKa-Biz/「会社の星」「凄ワザ」NHKアナウンサー・池田さんがやってくる!
OKa-Bizのセミナーも続々と決まっています!!
6月は、NHKアナウンサーの池田さん!!
あの「会社の星」「凄ワザ!」のアナウンサー。
これまで見てきた輝く中小企業や、企業で輝く人材についてお話しいただきます!
とっても楽しみ!
ぜひ皆さんもお越し下さい!!
===