先日、保育園にて娘の生活発表会でした。
昨年よりも1つクラスも上がり、劇にトライです。
猫のお母さん役を、上手に演じました。
歌も、踊りも、劇も、
昨年に比べるとしっかりと上手に元気にできる姿を見て、
一年の成長をしっかりと感じる事が出来る機会でした。
本と
2013年02月
多文化共生の地域づくりのために
東海若手起業塾第5期生のランダムネス・市野さん。
名古屋駅で、英会話教室をされています。
第5期もあと半月程。
ラストスパート!ということで、
だいたい毎週くらいお打ち合わせをしています。
先週は、スタッフの児玉さんも一緒にお打ち合わせ。
ランダムネスは、「
地域から共感され、愛されるビジネスへ!第5期最終報告会!
東海若手起業塾第5期がいよいよ最終報告会を迎えます。
この7ヶ月間、突っ走ってきた起業家さんたちのご報告です。
そして、起業塾も、ここで、いよいよ5年目も終わり。
これからの起業塾の可能性、そして期待されている事を
探る機会にしたいと思っています。
「 東海地
娘4ヶ月
下の娘ここが、
先日、4ヶ月です。
小さく生まれた娘も、スクスクと育ち、
すっかり標準です。
いつも会議などに連れて行っても本当に静かに待っていてくれるお利口さんです。
最近はよくおしゃべりもしてくれ、
優しい声も出して笑ってくれます。
ケタケタと笑ってくれ
ちいさな企業を育む都市へ!
昨日は、「中核市・岡崎におけるソーシャルビジネスをはじめとするちいさな企業支援を考えるフォーラム」でした。
昨年度からはじまったソーシャルビジネスを育む取り組み。
ソーシャルビジネスが育ちにくいといわれる中核市での一年半の取り組みの中で見えてきたものがた
市民活動から起業へのチャレンジ!
そして、
ロータスガーデンの岩北さん、
VIVA!おかざき!!の長尾さんとも、
それぞれご意見交換をしてきました!!
ロータスガーデン岩北さんは、
耕作放棄地を減らしたい!
そんな思いで、
体験農園を通じて、農地の利用方法を農家さんへ提案し、
農業の良さを再度わかっ
フンドシ?!母乳育児応援の大谷さん!!
風邪を引いて、今週頭からダウンです。
久しぶりに、38度の高熱。なかなか治りそうにありません。
さて、先週末は、岡崎で起業をされた・これからされる皆さんとお打ち合わせでした!!
第1弾は、大谷さん。
昨年のビジネスプランコンテストを経て、起業をされた強者で
岡崎市長と面会
今日は、岡崎市の市長・内田様とお会いしてきました。
岡崎市で進めているソーシャルビジネス・コミュニティビジネス。
新しい公共の場づくりのためのモデル事業の集大成として、
事例集を作成するための取材でお伺いしました。
今回の事例集の趣旨をお話しさせていただ