地域のシゴトを、自分たちで作る!
地域を良くするために、シゴトをする!
そんなセミナーを実施します。
かなりカリスマ的講師の皆さんで贈る4日間です!!!
より住みやすい、そしてより良い地域を作るための
仕掛け第1弾!!
岡崎市さんと東海若手起業塾で連携して、新
2011年10月
東海若手起業塾の実行委員会を経て、一大決心。
一昨日、東海若手起業塾の実行委員会を開催しました。
ここ数ヶ月、先走って、諸々とご迷惑をおかけしていました。
二晩おいて、自分の大いなる決意が、
大いなる決意だった事に、実感がこもってきたところであります。
自分の中でも、二晩して、噛み砕け、そして整理できた
育児に対する価値観の変化、時代の移り変わり
子育てに対する価値観や捉え方って、
最近、時代の流れとして、変わってきたと思うのです。
育児をすること、
実は、負担ではなく、人生の喜びであるという事。
彼女の成長に携われるという事は、
2倍の人生を歩んでいるという事。
できる事が増えるのも、成長が見えるのも
岡崎市HPで「まちシゴト」に関する事業が公開されました
東海若手起業塾と岡崎市との連携事業について、
岡崎市さんのHPに掲載をされました!!
http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu10834.html
いよいよです!
岡崎市で「まちシゴト」したい人を育みます!!/ソーシャルビジネス・コミュニティビジネス創出事業について
さて、東海若手起業塾では、
第4期起業家さんのチャレンジが続く中、
起業塾自体も、地域の中に新たなチャレンジャーの卵を育むべく、
新しいチャレンジを始めました!!
今年度から、岡崎市さんと連携をし、
「新しい公共の担い手育成」として、
ソーシャルビジネス・コミ
ライスアイランド・小塩社長/ 100のチャレンジからヒット商品を生む
9月のぎふ女性経営者懇談会にご登場されたライスアイランド・小塩社長。
とってもパワーのあるお話をされていました!
なかなか短い時間でのお話だったので、もっともっとお話がお伺いしたく、学生の時のように、大変厚かましくご無理を言って、お話を伺ってきました。
>
子育てに魔法はない。大切な力を身につけるための大切な親子の時間。
昨日のNHK「あさいち」にかじりついてみていました。
特集は「虐待のない街・スウェーデン」。
「虐待のない」ということへの興味もさることながら、
スウェーデン式育児方法に興味があったのです。
下記、ざっとメモ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
momo「地域で“志金”を循環させる『ファンドレイザー』になろう!」
東海若手起業塾でお世話になっているmomo木村さんからのご案内です。
継続するということは大切な事だなぁと思います。
いい事をしているから儲からなくてもいい、
ですが、でも、お金がないと、どこか無理が生じ、
続かなくなる。
続かなくなるのは、結局課題解決につなが
10月ぎふ女性経営者懇談会・一日中小企業庁inぎふ / 3cha ・ 大学生活に革命を!経営者セミナー
10月は講演を少しだけさせていただきます。
チャレンジしている人に話す場をプロデュースしたり、
そんな機会をコーディネートするのが役割だと感じた昨年から、
めっきり人前でお話しすることが減りましたが、
今月は、ご縁を頂いて、お話をさせていただきます。
10月27日
iPadに映し出されたロウソク
昨晩、iPadに映し出されたロウソクがたくさん並ぶニュースを見て、
鳥肌が立ちました。
私の原点は、
物心ついた4、5歳の頃、
死んで行く時に、自分の人生を一人でも多くの人と歩き、
夢や感動を分かち合える人生を歩みたいと思ったところからでした。
スティーブ・ジョブ
東海若手起業塾第4期 中間合宿終了!
東海若手起業塾第4期中間合宿を10月4、5日実施しました!
> http://www.tokai-entre.jp/
今回も、
「なぜこれをするのか?」
「どんな社会に変えたいのか?」
そんなことを問い続けられた2日間でした。
want じゃない!
why が大切なんだ!!
誰の、どんなニーズ