国立市、人吉市が売上アップに特化した中小企業のための経営相談所のセンター長職の公募を開始しました。
同相談所は、全国のBiz支援センターをモデルとしたもの。
ご存知の通り、今、新型コロナ感染症の影響を受け、中小企業は大きな打撃を受けています。
そして今後長く続
更新情報
三女が卒園しました。本当にありがとうございます。
先月、三女が卒園しました。
たくさんの人に支えていただいて、今がある。ありがとうございます。
5ヶ月から通い始めた保育園から年少さんの時に、転園。
そして、年中さんに再度転園。この保育園へ。
転園した時、2ヶ月間、とっても泣きました。
今となっては、とって
2つと同じ物がない、一つずつ丁寧に手作りするクラフト文具「ながたぶんぐ」
永田印刷所さん、併設した福祉施設「One Step」とコラボした 『 ながたぶんぐ 』が、 4 / 1発売となりました!!!
「ながたぶんぐ」は、印刷所と就労支援施設の強みを生かした文具。
今回は、印刷物の切れ端や残紙を障がい者さんの感性を生かした手作業で、個性あふれる手
「大臣、お願いです」子育て世帯の手書き書類、3人分の私は丁寧にコピーし、提出をさせていただきましたの巻
今週は、入園式、入学式、進級式の余韻も冷めやらぬ中、どこの子育て家庭も悩まされている書類書き地獄。
とにかく、
「明日、明後日までに持ってきてください。」と、言われるのですよ。
しかも、個人調査票、健康診断的なもの数枚、緊急連絡先、、、などなどなど。
それに
うい10才『小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。』「ふつう」について考えるトランスジェンダーの本
2018年9月25日に「しょうがっこうがだいすき」を発売してから、約2年半。
3月19日、ういの2冊目の本が発売になりました。
2冊目の本は、小学生が小学生に知ってほしい「トランスジェンダー」についての本。
男女の心と体がスイッチ「トランスジェンダー」
小学生の私たち
玄関がウイルスブロック基地になるリフォームサービス「THE玄関」/地元工務店の新たな挑戦
イタヤさんの新サービス!
「お部屋にはウイルスや花粉を持ち込ませない!」をコンセプトにした玄関リフォーム。
玄関でコートを脱ぎ、かけ、手を洗う。
子どもたちの洗面所へ行くのめんどくさい発言ガードできます 笑
抗菌コート素材で玄関もウイルス汚染しない!
ウイル
成功を前提としないチャレンジができる子どもの偉大さを、私はどうつぶさないか。
実はこう見えてっていうか、どう見えているかわからないけど、すっごい人見知りなんです。
人と話すのってすっごい勇気がいる派。
保育園のお母さんたちに何を話しかけていいのかわからないくらい。
なので、お友だちも少ないんです。
そんな私は、話題の音声SNSクラブハウ
毎週のおばあちゃんおじいちゃんの通院にちょっと使える福祉車両のサブスク「ちょいのり」パック開始へ
先月初めてお越しになった福祉車両専門レンターカー屋さん「福車屋」さん。
12月末に開業されたばかりとのこと。
1時間、今後の展開についてお話をさせていただきました。
そこでご提案したのが、
コンパクトな福祉車両を豊富に抱える福車屋さんの強みを生かして、福祉車両
森喜朗会長の「女性」発言と逆ギレ会見は日本ジェンダー指数をひっくり返すチャンスを秘めている。
森さんの謝罪逆ギレ会見をみながら、あぁこれは日本ジェンダー指数が示す121位の表れなんだなって思いました。
女性を登用することにみんな悩んでいるんです。困っているんです。
って。
そう思っている人が、中心にいる。
そう思っている人が集まってくる人が、中心にいる
小学生女子は、クラスメイトの誰とでも仲良くしなきゃならないか?
日曜日、娘と喧嘩。
>>http://takashima.blog.jp/archives/54999235.html
そして、迎えた月曜日の朝。
長女は起こすと、すでに着替えている。
でもね、
「行かない」「いやだ」「行かない」
布団にもぐる。
えっっっっっっっっっっっっ!
そっち?!!!
そっち